だが断る。

近所にある本屋のBGMにものすごく腹が立つ。

妙に音量デカいし、いつも同じ曲だし。

すげえ気が散る。

本のセレクトに全力投球してんだから、まったくこだわってない選曲で僕の思考に変な色つけないで欲しい。

……なんてこと店員にはいえないから、カナル型のイヤホン耳栓代わりにしてます。

今日はこの本。

■ アラン・シリトー『長距離走者の孤独』
もう一回ちゃんと過去の名作読み返さなきゃキャンペーン第一弾。短編集なのでサッと読めます。サッと読めるけどハートにグッとくるぜ。主人公スミスは『ジョジョの奇妙な冒険』第四部の岸辺露伴みたいなヤツです。そして『長距離走者の孤独』は、最高の「だが断る」物語。自分で強いと思っているヤツにNOを突きつけるカタルシス。さすがスミス、僕にできないことを平然とやってのける。そこにシビれる。あこがれる。昔読んだときはスミスと尾崎豊に類似性感じたものですが、今読むと全然違うじゃねーかと。もっとシャキっと読みこめよ過去の僕!!

バイク盗んで走り出したり、夜の校舎窓ガラス割ってまわったりするのはただのストレス解消。

高尾山ハイキングと並列だ。

しかも、「自由になれた気がした」だけで、自由になったわけじゃないんだよね。

なんだかんだでキチンと学校卒業しちゃってるし。

尾崎豊の歌はめちゃめちゃリアルだな。だから共感されるのか。

……ちなみに、自由になれた気がした一夜を終えると、大抵の場合、数日中に警察官が迎えにきます。状況によってはパトカーで。

 本当に自由になれるかどうかはそこで試されるね。

で、自由になりたかったはずなのに、しおらしい顔して反省しているそぶりをみせたり、留年免れるために死ぬ気で追試頑張ったり。

あーあーあー、それ17歳の僕だ。

しょせん僕は、「せかいのはんぶんをおまえにやろう」とささやく竜王に「いいえ」と返すのが精いっぱいの小物。

なんなら初回プレイ時は「はい」選んだからね。

ついでにいうと、ビアンカとフローラなら絶対にフローラ。

それが僕の処世術。

おかげで今日もご飯がうまい。