最悪のハローワーク。

部屋の湿度高くて、寝苦しいったらありゃしないわ。

そろそろ石垣島バカンスの時期ですね。

今年は6月18日から7月23日まで。

若干遅めのスタート。

予備のハードディスクを必ず持参すること←結論。

……この「結論」の部分は、若干ながら『もってけ!セーラーふく』を意識しているよ。

ミーハー層ヲタ層ヤンキー層からまんべんなくお金を稼いでいく、我が家ではそんなビジネススタイルを目指したい。

今日の読書はこの一冊。

■トニー・ロビンソン『図説「最悪」の仕事の歴史』
英国史上に存在した数々の《最悪の仕事》を紹介しています。どの仕事もハンパなくつらそう。パックの刺身に食用菊のせていく仕事はまだまだ人道的だと思った。太った王様のケツふく仕事《御便器番》とか絶対ヤダもの。

地味なんだけど《財務府大記録の転記者》も避けたい。これは国税帳簿を間違わずに書きうつす仕事だ。当然ながらひたすら手書き。完成するまでに12ヶ月かかるらしく、終わったと同時に次の年の仕事スタート。精神的につらすぎるだろ。これは発狂間違いなし。弥生会計さんありがとう。

働く意欲低下中のかたはぜひ読んでみてください。

英国史の概略もつかめて一石二鳥でございますわよ、おほほ。

発見。

縦フェーダーのツマミ見つかりました。

よかったです。

今日はおふとん干したかったのに天気悪くて実行できず。

だけど平和な1日。

あいかわらず爪伸びるの早い。

変なスタンド能力なくてよかった。

今日の一冊。

■オスカー・ワイルド『幸福な王子』
槇原敬之の性嗜好を踏まえた上で『どんなときも。』を聴いてみるとガツンとやられる。満たされない愛を綴った恐ろしくいい曲だ。そんなこんながありまして、男色罪で投獄された経験を持つオスカー・ワイルドの作品を読んでみました。ツバメと王子の関係BL過ぎですね。

縦フェーダー。

iPod用のおもちゃみたいなスピーカー買ったんですけども、ここから繰り出される安っぽい響きがものすごいノスタルジアを誘って困る。

このスピーカーで深夜に聴く渡辺美里とMobyは6割増のかっこよさ。B’zは青春残滓の中に垣間見える夜光の宝珠。

いい買い物でした。

……話変わりますけど、家でDJやってたら、むやみやたらとテンション上昇。

今日は客10万人くらいいても余裕。

そんな気分で小一時間楽しんでたんですけど、ドカーンと縦フェーダー上げて音入れた瞬間、無駄に力はいりすぎてたらしくフェーダーのツマミ吹っ飛んでしまいました。

で、そのままツマミ行方不明。

これは地味に困る。

どうかあしたあっさり見つかりますよーに。

今日の読了本はこれ

■ 中島義道『哲学者というならず者がいる』
いま、テキストエディターの前で10分悩んだけど、パッと言葉が思い浮かばなかった。面白いとか面白くないとか、そんなことも出てこない。時間をおいて再読します。