──石垣島生活19日目。
ここ最近の腑抜けっぷりはもはや自慢といっても差し支えない領域。
とはいえ一応働かなきゃならなので部屋でマシンに向かっていたところ、コンコンとドアをノックする音が。
ガチャリとドアを開けると、下北沢で花の先生をやっているSさんが缶ビール持参で立っていた。
Sさんとは毎年この時期に石垣島で顔を合わせる。
あるときはビーチで、あるときは民謡バーで。
僕の両親よりちょっとだけ年上だけれど、まぁ気のいいおっさんだ。
部屋で再会の乾杯をし、アダルトビデオ業界について熱く語り合う。
Sさんはたぶん假屋崎省吾みたいなことやってんだろうけどもいまいち正体不明。
ただ、「花はエロい。なぜなら性器が剥きだしだからだ」という言葉にプロの心意気を感じずにはいられなかった。
ほどなくして一緒に『オリオンビアフェスト』にいくこととなり、近くのダイビングショップのスタッフさんや毎度おなじみちーぱぱさんたちと共に会場へ。
石垣島の人たちが全員公園に集まっていた。
ライブあり花火ありの楽しい時間を過ごしたあとは、日本最南端のジャズバー『すけあくろ』にいってこれまたライブ鑑賞。
本日の出演はショーロバンドの『コーコーヤ』。
http://www.ko-ko-ya.com/
ギター、バイオリン、クラリネットという編成で、南国に一陣の風を送り込む素晴しい音楽を奏でてくれました。
その後しっかり打ち上げにまで参加して、毎度のことながら琉球酒豪伝説にお世話になった感じであります!
月: 2008年7月
石垣島18日目。
『夏目友人帳』アニメ化ですね。
http://www.natsume-anime.jp/
ニャンコ先生の声は井上和彦さん。
『LOST』でジャックの吹き替えを担当している人ですね。
ボーイズラブ界では無類の攻め声として人気の人だよ。
そんな井上和彦さんが先日初めてボーイズラブCDで受け声にチャレンジしたらしく、その筋では話題フットーだったとか。
相手役はトム・クルーズとかキアヌ・リーブスとかの吹き替えやっている『帝王』森川智之さん。
CDのタイトルは『梨園の貴公子』
たまたま、ほーんとにたまたま嫁のiPodに『梨園の貴公子』はいってたから聞いてみたんだけどさ、ジャックとイーサン・ハントがかなり濃厚ながっちゅん加減で
「く……靴下くらい……自分で脱ぐ……」
とかいっててもうなにがなんだかさっぱり。
……死ぬほど話それましたけど、ニャンコ先生のかわいらしさったらないですね。
タマゴを温めながらプープー寝てるんですよ?
ぜひ我が家にもきてほしいものです。
──石垣島生活18日目。
日程の半分が終わってしまいました。
部屋にこもってよくわからないボーイズラブCD聞いてる場合じゃねえぞ!
お昼はパチンコ屋に併設の『キミ食堂』でチャンポンを。
http://www.churashima.net/gourmet/soba/ishigaki/kimi.html
僕らが知っているチャンポンとはちょっと趣が違って、沖縄のチャンポンは卵とじの野菜がご飯の上にのっかっている食べ物です。
ごま油の風味が食欲をそそり、お野菜がバテ気味の体にしみわたっていきます。
食後にタピオカ入りパインジュースを飲み、宿に戻って仕事とモンハン。
夜は関西からきた美ギャルがソーメン茹でてくれました。
ちょっとしたおかずもついていてすげえうれしかったです。
世界には嫁にしたい女の子がたくさんいて困るね。
……あしたは石垣島最大のイベント、『オリオンビアフェスト』が開催されるよっ。
http://www.orionbeer.co.jp/event/beerfest/bf2008/ishigaki.html
ビールが安い! 出店たくさん! 花火もあがる!
そのあとは日本最南端のジャズバーへ行く予定であります。
旅の後半戦もあれこれ楽しんでいきましょー。
石垣島17日目。
週末ですね。
先週の金曜日にAmazonでCD買ったんですけど、到着するまでキッチリ一週間かかりました。
佐川のメール便は石垣まで一週間かかる。
これ、豆知識な。
──石垣島生活17日目。
前日の海遊びの影響で、全身ハードな筋肉痛でっす。
なんとなくまだ視界も揺れてる。
ベッドに寝転んで『海の上のピアニスト』のサントラを聴いたらちょっといい気分でした。
映画の冒頭に出てくるトランペッターの心境が実によくわかるね。
昼からちょろっとドライブにいって、ランチは『たけさん亭』。
前日の夜に食べたのにまた焼肉、これはメタボ一直線だ。
食後に前人未到のビーチを探しにいくも見つからず、仕方ないから『パーラー松林』でミルクぜんざい食べて帰る。
……視界の揺れはビール飲んだら治りました。