──石垣島19日目。
話は前日に戻るんですが、コウイチロウ君たちとご飯を食べたあと、お嫁さんと一緒に「ちょっとドライブいきますか」的な空気になった。
で、市街地から結構離れた場所にあるビーチまで車を走らせ、投石したりディスりあったりして楽しんだんだけどね、いざ帰ろうとしたらエンジンかからないのよ。
カっカっカっカっカっカっカっカっ……みたいな音はするんだけどエンジンは無反応。
バッテリーあがるような凡ミスはもちろんしていないよ。
僕ほら、車の免許持ってないし機械科も中退だからさ、車のボンネットだっけ?なんかそんな名前の部分を開けてみるのも不安だし、開けたところでどうにもならないわけですよ。
「なんで車動かないんだよっ」
「わたしが知るわけないでしょっ!」
「なんとかしろよー」
「あーもうほんと器小さいっ! 人間性出るよね−、こういうとき」
案の定ケンカ勃発。
被害を最小限に抑えるため車放置してタクシー帰宅し、翌日レンタカー屋さんに修理を依頼。
バッテリー交換したら速攻でエンジンかかった!
「ここのところ同一車種が次々と同じ症状でダウンしてまして……」
だそうです。
ちなみに日産ティーダ。
そんなわけで無事エンジンかかるようになった車に乗り込み、石垣一周ドライブを満喫。
途中『明石食堂』でソバを食べようと思うも、あまりの行列に断念。
もう世の中は夏休みムードなんだなあ。
結局さらに島を半周ほどして「イタリコ」でパスタランチを。
相変わらずうまいし、ランチセットの内容が豪華になってた。
やるなっ。
夜はちーぱぱさんの『パパ・ビゴーヂ』でご飯を食べ、名古屋のお土産をいただきました。
宿に戻ってお友だちのライターさん最新作を読んでお好み焼き屋のアメージング・グレースを思い出し、およめさんが2chだかなんだかで雰囲気小説家とディスられたことをかれこれ2週間くらいうだうだ愚痴るからいい加減うっとうしくなり、「これから我が家は毎月第一水曜日以外ネガティブな発言禁止」という「愚痴る日」ルールを制定して消灯。
西表島でもらったパイナップルが食べ頃だ。
月: 2009年7月
祈願。
──石垣島18日目。
連夜の大豪遊ですげえ弱りつつ、本日は早朝から西表島です。
去年一緒に遊んだ小学生のコウイチロウ君が再びやってくるということでやや緊張しながら離島桟橋にて待っていると
「おはようございます! ワタナベさん、おひさしぶりです!」
就職3年目のサラリーマンかよっつーくらいスキのない挨拶で真っ黒な少年がやってきた。
おぉコウイチロウ君、まったく変わってない!
お互い近況報告しつつ、石垣の桟橋から西表島までずっとモンハン談義。
「ワタナベさん、一番スキなモンスターってなんですか?」
「えー……なんだろ、リオレイアかなぁ」
「リオレイア! かっこいいっすもんね! じゃあ、一番嫌いなヤツは?」
「嫌いなヤツはラージャンか……もしくはあれ、あの火山にいる魚」
「ヴォルガノスですね!」
「そうそうそう、アイツだって貫通弓でハメないと勝てないもん」
ただモンハンはすでに下火らしく、最近は再び遊戯王ブームなんだそうです。
ルール複雑そうだし周囲に友だちいないからなかなか覚えられないなあ僕は、と話をしたら
「ルールはYOUTUBEのプレイ動画見ると簡単に覚えられますよ」
うーん、いまどきだ。
和気あいあいとトークしているうちに西表島に到着し、船を乗り換え無人島へ。
シュノーケルやったり魚釣りしたり、あとは美人CAとシンクロナイズドスイミングやったりして丸一日遊び、夜はコウイチロウ君たちとご飯食べにいきました。
コウイチロウ君は今年の夏休みに70センチ以上の魚を釣るという目標あるらしいので、僕のルアーをあげて「こいつで頑張ってくれ」と伝えたらすげえ喜んでた。
しかしコウイチロウ君も来年いよいよ中学生デビュー。
もういままでのような感じで石垣を満喫するのは難しいかも、とか言いやがる。
さみしいじゃないか。
中学は地元の公立いくけど、できれば高校は高専の電気科に入りたいとまっすぐな瞳で語られ、機械科中退の僕は「高専、女の子少ないよ?」と、ものすごくどうでもいいアドバイスしかできず。
と、とりあえず小学校生活最後の夏休み、宣言通り70センチ以上のデカイ魚釣りあげることを心からお祈りしております、はい。