達成。

 19日は朝6時起床。
 峠でパンクするとかいきなり脱輪するとか、そんな感じのイヤな夢を3本立てくらいで見た気がするけどあまり覚えていない。
 朝っぱらからひとっ風呂浴びて入念にストレッチ。
 前日の疲れはほとんど残っておらず、筋肉痛も皆無。
 もちろんケツも余裕だ。
 荷物をまとめ、7時30分ごろ宿を出発。
 ゴールの青海川駅まで、あと120キロくらい走らなくてはならない。
 距離的には大したことないんだけど、今日は山岳コースが多いからね。
 しかも朝イチ初っぱなで三国峠を越える必要がある。
 なので昨日走ってきた道を1.3キロ戻り、ローソンで買い物して装備を整えた。
 ついでに朝食も摂取。
 ようやく腹が満たされた。
photo_20090919_01.jpg
 ローソン駐車場から赤谷湖を見下ろす。
 ハイドレーションパックに水分をチャージし、万が一のためのカロリーメイトとソイジョイを買い込み、8時ジャストに三国峠アタック開始!
photo_20090919_02.jpg
 ダラダラ続く上り坂を淡々と進み、新三国大橋に到達。
photo_20090919_03.jpg
 三国峠は最高点までにカーブが55個あり、カーブごとにこのような看板が設置されている。
 カーブ55個。
 心が折れそうになるわあ。
photo_20090919_04.jpg
 マンガみたいな上りが延々続く。
 が、なんだろ、想像していたよりもずっとラク……かも。
 サイコンの速度計が時速10キロ台を下回ることもないし、フロントギアもアウターだけで前進できている。
 体感的には山中湖いったときのほうがはるかにツラい。
photo_20090919_05.jpg
 あっという間に標高800メートル地点を突破。
photo_20090919_06.jpg
 カーブも28個、つまり半分終了。
 すげえハイペースだ!
 三国峠がヌルいのか、それとも自転車購入してからの1ヶ月で脚力アップしたのかは不明だけど、結局フロントのインナーギア未使用のまま、9時10分に「カーブ55/55」の看板が目に飛び込んできた。
 おぉぉぉぉぉぉ、上りきったぜ!
photo_20090919_07.jpg
 国境の長いトンネルを抜けると……
photo_20090919_08.jpg
 そこは雪国、湯沢町なう!
photo_20090919_09.jpg
 すんげえ下り坂を一気に走り抜け、苗場プリンスホテルを通過。
 そして寒い!
 お天気イマイチだし、下り坂で体温奪われるし、大体この時期の山岳コースでは指までしっかりカバーするグローブ推奨であるにもかかわらず、僕のはういーっしゅな指切りタイプなので、手がかじかんでブレーキ握るのもツラい感じ
 ただ空を見るとものすごいはやさで雲が流れていて、雰囲気的には1時間もすると青空が広がりそうだ。
photo_20090919_10.jpg
 まあここで無理してもしょうがないし、近場にあった日帰り温泉でちょっとだけ休憩。
photo_20090919_11.jpg
 冷え切った身体を温め、5分100円のマッサージチェアにて連コイン。
 朝イチのローソンで仕入れたカロリーメイトを摂取してダラダラ1時間ほど過ごしているうちに、案の定天気よくなってきたじゃないか!
photo_20090919_12.jpg
 再び自転車にまたがり、そこから越後湯沢駅までノンストップ。
 サイコンの速度計、未知の時速60キロ台に迫る勢いで生命の危機を感じたせいか、なぜか下り坂の途中でフル勃起。
 というか、ダウンヒルは大体いつもフル勃起。
 自転車漕いでフル勃起……殺し屋イチかよ。
photo_20090919_13.jpg
 越後湯沢駅を華麗にスルーして走り続け、砂押の交差点で長くお世話になった国道17号線とお別れ。
photo_20090919_14.jpg
 左折して大沢スキー場方面に向かうと、いきなり出現する坂というか壁。
 これは……無理だろ……。
 ペダルを踏みしめてもなかなか自転車は前に進まず。
 三国峠では未使用だったフロントのインナーギア、ここでようやく大活躍!
photo_20090919_15.jpg
 どうにかこうにかして峠を越え、全長3キロ近くある大沢山トンネルをビビりながら抜けると十日町市。
photo_20090919_16.jpg
 ふと気がつくと、川の流れが昨日とは逆。
 そうだよなあ、山、たくさん超えたもんなあ……。
photo_20090919_17.jpg
 十日町で食事をとるためラーメン屋へ。
photo_20090919_18.jpg
 すさまじい盛りっぷりだけど、疲労のためほとんどノドを通らず。
photo_20090919_19.jpg
 標識に「柏崎」の文字が!
photo_20090919_20.jpg
 64マリオの雪だるまステージみたいなところかな?
photo_20090919_21.jpg
 信濃川を越えてから
photo_20090919_22.jpg
 再び山道。
photo_20090919_24.jpg
 本日のグルメ大賞ドリンク部門はアンバサホワイトウオーター。
photo_20090919_23.jpg
 クマ、目撃されているそうです。
 ちょっと怖い。
photo_20090919_25.jpg
 そしていよいよ柏崎市に到着!
 ミネラルウオーターを買うため、酒屋に立ち寄ったんだけど、あいにく2リットルサイズのデカいヤツしか置いてなかった。
 店のおばちゃんが「少し先にローソンあるからそこで買いなさい」とアドバイスしてくれ、素直に従った結果、10キロ以上走ってようやくローソンに到達。
 んもう。
 しかし行けども行けども、まったく海が見えてこない。
 視界に入ってくるのは稲刈り直前の黄金色に染まった田んぼばかり。
 潮の香りもなく、もみ殻の焼ける秋のにおいだけが漂っている。
 ひょっとして道間違えたかなあ……と不安になるものの、地図を取り出して確認する元気もなく、ただひたすらペダルをくるくる回す。
「この坂を越えたら、海が見える」
 上り坂が登場するたびに繰り返しそのフレーズをつぶやき続け、期待しては裏切られ、裏切られてもまた期待して坂を上り、いよいよダンシング(立ち漕ぎ)する気力もなくなったそのとき、坂の頂点から……海が見える!
photo_20090919_26.jpg
 まごう事なき日本海!
photo_20090919_27.jpg
 とりあえず最寄りの海水浴場へ。
 どっかんどっかんアドレナリンがわき出てくる。
 ウソのようにペダルが軽い。
photo_20090919_28.jpg
 近い! ゴールは近い!
photo_20090919_29.jpg
 17時30分、青海川駅に到着。
 家を出発して約37時間20分。
 2日間の総走行距離は331.76キロ
 感慨無量にもほどがある。
 泣きたい気分なんだけど、疲れすぎてて涙出てこない。
photo_20090919_30.jpg
 ホームのすぐ下は海、海、海!
 僕のほかにもうひとり、「ザ・鉄道ヲタク」といった風体のお兄さんがいて、駅舎や夕日をバシャバシャ撮影しまくっていた。
 せっかくだからお願いして僕も写真をとってもらう。
photo_20090919_31.jpg
 これ、なかなかいい写真でしょ?
photo_20090919_32.jpg
 世界をデザインしたヤツのセンス、スゴすぎるぜ。
photo_20090919_33.jpg
 太陽が完全に沈み、ジワジワと日本海に闇が広がってきたので、自転車をバラして袋詰め。
 18時30分の電車に乗り、柏崎で下車して駅前のビジホにチェックイン!
 シャワーで汗を流し、商店街の居酒屋でひとり祝杯。
 こんなうまいビール、飲んだことねえよ。
 刺身の盛り合わせを食べ、まあせっかくだからと柏崎の日本酒『銀の翼』をいただいたところ、わずか1合でKO。
 そのままホテルに帰り、あっという間に気絶です。
 ──人生最後の日に絶対思い出すよね、今日のことは。
photo_20090919_map.jpg
 せっかくだからGPSで旅の軌跡を記録しておいたよ。