赤化。

 どうも眼の様子がおかしい。
 ものもらいは完治したのに、両眼そろってすげえ真っ赤っか。
 バイオ5のマジニみたいになってる。
photo_20091008_01.jpg
 ついでになんか眼球が痒い。
 まるで春先、花粉症ド直撃してるときのような痒さで地味にツラい。
 ……花粉症?
 もしかしてと思い、ちょちょいと検索してみたところ、『秋の花粉症』というタイトルのページがヒット。

秋の花粉症の原因となるのは、ヨモギ、ブタクサ、イラクサ、セイタカアワダチソウといった、空き地や道端、河川敷などに群生している雑草の花粉です。

 あーあーあー、河川敷!
 しょっちゅう行ってるわ!
 こりゃ間違いねえな。
 ということで当分の間、河川敷でのLSDトレは中止だ。
 がっかりすぎる。
 新しく50キロ程度のコース考えないと。
 かゆ……うま……。

餃子。

 多摩川サイクリングロードから狛江駅の前へと抜け、世田谷通りに入ってすぐのところ。
photo_20091007_01.jpg
 毎度毎度、この看板が僕に誘いをかけてくる。
 ここを通過する時というのは、少なくとも50キロメートルくらいは自転車を漕いだあと。
 程よくお腹が減り、ジャイアンのシチューでさえうまそうに感じられるような脳内補正かかってんだけど、それでもやはり、周囲のどの店の看板よりも魅力的に思える。
 しかし、ここを通過するときというのは、少なくとも50キロメートルくらいは自転車を漕いだあと。
 程よく汗まみれだし、薄汚い格好してるし、そのままの姿で飲食店に突入するのはちょっと申し訳ないというか気が引けるというか。
 なのでさんざん後ろ髪を引かれつつもいままでスルーしてきたのです。
 で、本日。
 やっぱどうしてもこの店が気になる!っつーことで、電車で狛江までいってそこからトボトボ歩き、えいやっと店ののれんをくぐってみました。
photo_20091007_02.jpg
 『江川亭』という名前だそうです。
 券売機でぱりぱり餃子とチャーシュー盛り、そして生ビールの食券を購入し、促されるままにテーブル席へ。
 ビール……というかジョッキだけど、唇がひっついてしまいそうになるほど冷やされまくってて好感度高し。
photo_20091007_03.jpg
 チャーシュー盛り、かなりのボリューム。
 ちなみに600円。
photo_20091007_04.jpg
 そしていよいよ件のぱりぱり餃子(400円)、登場!
 張り切って口に放り込む。
 ……うん、普通!
 もちろんおいしいんだけど「何が何でも!」って感じじゃないなあ。
 つーかこれは僕が勝手に期待しすぎたのが悪い。
photo_20091007_05.jpg
 シメに高菜ラーメン食べて帰りました。
 思っていたほどいい感じじゃなかったことよりも、日々の楽しみをひとつ失ってしまったことがちょっとだけ切ない。
 知らないままのほうがいいこと、たくさんあるよねえ。
 ──駅構内で見かけたんだけど、これ、すげえいきたい。
photo_20091007_06.jpg
 やっぱりよみうりランドはできる子。
 BGMは杏里でよろしくお願いします。
 『レーザーアスレチック 〜ファラオの罠〜