消波。

 近所のスーパーまで豚肉買いにいった帰り道、ママチャリに乗ってメチャクチャ熱唱しているおっさんとすれ違った。
 ちょっと大きな鼻歌、などというレベルじゃないのよ。
 満員のパシフィコ横浜を湧かせるようなマジの大声量。
 最初はなんかごちゃごちゃ独り言いってんなあと思ってたんだけど、すれ違う直前いきなりボリュームあがって《丁度 風のない海のように 退屈な日々だった 思えば花も色褪せていたよ 君に会うまでは》と。
 なるほどB’zの『LOVE PHANTOM』ですか。
 つーことは独り言じゃなくてラップっぽい部分歌ってたのね。
 納得した。
 しかしおっさん、なかなかの美声&歌唱力の持ち主だ。
 スナックで鍛えてるんだろうか。
 さすが人目もはばからず熱唱するだけのことはあるなあと感心してしまいました。
 おっさんっぽく見えたけど、B’zをセレクトするってことは僕とそんな年齢かわんないのかなあ。
 今度出会ったらちょっと話しかけみようかな。
 ──まーでも自転車漕いでて熱唱したくなる気持ちは実によくわかる。
 僕もね、シチュエーションごとに口ずさむ歌が大体決まっていて、たとえば明け方に環八や甲州街道なんかのでっかい道を走るときは中森明菜さんの『ミ・アモーレ』一択。
 リオのぉ〜街はカーニバル〜 銀のかーみふぶきー
 
 こればっかりをひたすらリピートしてます。
 なんでこの選曲なのか自分でもよくわかんないけど、キスは命の火よアモーレなのは確実。
 あと坂を登るときはだいたいaikoさんの『ボーイフレンド』っすね。
 あ〜テトラポットのぼおってええええ〜 
 サビのこの部分ばっかりをエンドレスリピート。
 だーれもいないハズの山道で熱唱してて、いきなり高速走行のロードに追い抜かれたときはちょっと恥ずかしいです。
 追い抜いた人も「なんでaiko?」って思ってるよきっと。
 ちゃんとフルコーラス歌えるように練習したいけどiTunesで売ってないんだよねー。
 あ〜テトラポットのぼおってええええ〜
 余談だけど日本海のテトラポッドは超デカい。
photo_20091023_01.jpg