5月の……ゴールデンウィーク終わったころからかな、確か。
我が家のすぐ近くでマンション解体工事がスタートしました。
工事の進行予定表がポスティングされてて、アスベスト除去がどうだとか作業車両の搬入がどうとか細かく書かれていたんだけど、一番ハードにうるさそうな「外壁取り壊し作業」の時期と石垣島へのトラベリングが重なっていたため、さほど問題視してなかったんですよね。
ところが10月2日現在、絶好調に騒音発生中!
仕事にも精が出る金曜の午後一、雨天であるにもかかわらず、ここぞとばかりにががががががががががががががががががどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとん……。
ついでに相も変わらず目の前の小学校、ラピュタのテーマをエンドレスリピート。
おおおおぉぉぉぉぉ、うるせえええええよ!
ノイズキャンセリングヘッドホンを装着するも、風の前の塵に同じ。
とりあえず窓を閉めて何も怖くないモードにしてみるけど、そうするとマシンの排熱で部屋の中すげえアツくなるから冷房ONにしなきゃならないし、オマエこの野郎電気代だってタダじゃねえつーの。
しかし、進行予定表では今月末で工事完了となっている。
ならばあと少しだけ、我慢してやろうじゃないか。
……と思っていた矢先、集合ポストに「進行予定表修正のお知らせ」が投げ込まれてました。
曰く「近隣住民の皆様に隠れてた願いがうずきだし、騒音に対する苦情が多数寄せられたから、1日あたりの工事時間を短縮するよ。その結果、工期1ヶ月以上伸びちゃうけど仕方ないよね」だそうですよ。
いやいやいやいや、こんなのダラダラ続けられるよりも、壊したくなる衝動をもっと揺らして手っ取り早く工事終わらせてくれたほうがはるかに近隣住民のためでしょうよ。
でも多分、1日あたりの工事時間を短縮して工期伸ばすってのは、近隣住民の苦情うんぬんとは関係なく、もっと生臭いお金の話が絡む問題というかなんというか。
不景気で困りますってことですよね、きっと。
月: 2009年10月
結束。
先日、長岡から新幹線に乗ったときのこと。
暇つぶしのため、座席に設置されていたJRの通販雑誌みたいなのを読んでいたら、おやこれはもしかしてすげえ便利なのでは、という商品が掲載されていました。
仁礼工業株式会社『しめしめ45 II』。
ナイロンベルトの結束機です。
段ボールとか古雑誌とかの資源ゴミ系って、ビニールのひもでひとまとめにして出さなきゃだめじゃないですか。
だけど僕、ビニールのひもの結束がすんげえ苦手なため
古雑誌をうまくビニールひもでまとめることができない。
↓
ゴミを出すことができない
↓
部屋が一向に片づかない。
という負のスパイラルが発生していたわけなんですが、この『しめしめ45 II』さえあれば、悪い流れを断ち切れるのではないか、と思ったわけです。
ついでに、どうしてもため込んでしまいがちなAmazonや楽天の段ボールもちょちょいと結束し、もっと頻繁に捨てる習慣を身につければ、さらにキレイな部屋をキープできるはず。
これはもうビンディングペダル後回しにしてでも買うしかねえ!
ということで帰京後、さっそく購入しました。
で、たまりにたまった別マで試してみたところ、これがまあ見事に完ぺきに美しく結束できるではないですかっ。
いきなり熟練の縄師になっちゃったかんじー。
おかげで今、玄関周辺すげえスッキリ!
ついでにいらないマンガや文庫もちゃちゃっと結束してバンバン処分しております。
頻繁にAmazonを利用される方や、ついつい古新聞ため込んでしまう方にぜひオススメしたい逸品ですので、興味がありましたらどうぞ。
NIREI しめしめ45 2 452CSO-15N(Amazon)