入浴。

 よしながふみさんの『きのう何食べた?』3巻、発売されましたねっ!
 待ってました待ってました。
 相変わらずお手軽&リーズナブルにトライできるレシピ満載でほんと助かるわあ。
 なかでも冷蔵庫の常備アイテムでサッと作れる酸辣湯は、バリエーション少ない我が家の汁物事情に一石を投じる新提案!
 うどんつっこんでも美味しそうなんだなあ。
 BL色は希薄なのでそっち方面興味ない方にもオススメです。
 ほかなんかあるかな……。
 そうだ。
「ケータイのワンセグ機能とか誰が使うんだよボケっ!」
 などと思ってた時期が僕にもありましたが、今となっては便利すぎてもはや手放せません。
 お風呂ライフが一変したね
 防水なのでジップロック入れて……とかそんなこと考えなくてもいいし、気になる番組を録画しておくことも可能だし、テレビ観てるときメール着信したらテロップ流して教えてくれるし。
 ダラダラ半身浴、無限に楽しめるぜ。
 ただし、ケータイ充電してドリンクボトルに氷とお茶詰めて「きき湯」を投入して、さぁのんびりバスタイムを楽しむぜとワンセグオンすると、大体8割8分6厘くらいの確立で勝間和代さんと目が合うのはいかがなものか。

 明け方4時20分のカラヤンよりもはるかに出現率高いんだこれが。
 ほんともうあの人、ワンセグの電源投入するたびに画面に現れては「愚痴を言うな」とか「チームワークの秘訣は」とかご高説垂れやがる。
 なるほどなるほどとうなずいてしまう話も多いけど、しかし愚痴くらい自由に言わせて欲しいしロードにスタンドつけるオバさんとはうまい酒飲めないだろうからもう僕のことは放っておいてっ!
 きのう何食べた? 3巻 (Amazon)

人気。

 特に主張したいことやお伝えしたいことが湧いてこない2009年10月28日です。
 どうやって3行埋めようか。
 困った。
 お、一応3行到達した。
 でもこれだけじゃ来年の僕が読み返してガッカリすると思うから、最近我が家で人気のレシピを書き留めておくことにします。
■ 秋刀魚炊込み御飯
 基本のレシピはこちら
 ササッと作れてそれなりにごちそう感ある。
 出汁をかけたり薬味てんこ盛りにしたりと、ひつまぶしっぽく楽しめるのもイイ!
 豚汁との組み合わせがまたヤバいんだこの時期は。
 秋刀魚に限らず、ほかの魚でもいけるのがうれしいです。
photo_20091028_01.jpg
 僕は「鮭と舞茸」で作ることが多いよ(これは炊飯前の状態。炊きあがりは写真撮影忘れてがっついてしまいました)。
 できたてよりも、一晩寝かせたほうがさらにウマい気がする〜。
■ 里芋とイカのわた煮
 昼にボサッとテレビ観てたら『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で紹介されてました。
 すげえウマそうだったから速攻でイカと買いにいき作成したところ案の定ウマかった。
 こんがり炒めたイカのワタがすげえコク出しまくり。
 イカを余すとこなく使えるのもいいですね。
■ 洋食屋さんの包み焼きハンバーグ
 現状我が家でのリピート率ナンバーワンメニュー。
 夕方のクイーンズ伊勢丹で半額のひき肉見つけたときは迷わずコレです。
 ちなみにレシピは「作ってあげたい彼ごはん」から。
 どうも好きになれなかった「作ってあげたい彼ごはん」というネーミングですけど、しかしなるほどたしかに説得力あるレシピぞろい。
 どれもこれも作って欲しい彼ごはんばかりなんだよね。
 なかでもこの「 洋食屋さんの包み焼きハンバーグ」は、お手軽さとボリューム感、そして見た目の素晴らしさが相まったパーフェクトな一品でござんす。
 ぜひお試しあれ。

小豆。

マンガ蔵書を整理するにあたり、我が家をすげえ悩ませているのが『MONSTER』と『20世紀少年』。
 たぶんもう読み返すことないと思う作品だけど、まだ捨てるまでの勇気はないし、この作品を捨てようとする自分のセンスも疑わしい。
 でももうたぶん読み返すことないんだよなあ……。
 『MONSTER』は確実に2年以上、手にとってない。
 『20世紀少年』も似たような感じだ。
 まあ読み返したくなったらマン喫いきゃいいか、ということで一応しめしめ45で結束。
 あと『鋼の錬金術師』『最終兵器彼女』『ブラックジャックによろしく』あたりも微妙なのでちょっと悩み中だけどすべて木曜までに結論を出すこと!
 どうでもいい半径2メートル話だね。
 ──さて、至る所で「マズい!」と大好評のペプシあずき。
 時代の波に乗り遅れないよう、さっき買ってきて初テイスティングしてみました。
 うっわーなにこれ、すげえなじみのある味!
 勝利と歓喜の記憶が呼び覚まされて、やたらハッピーな気分になる。
 ふしぎ!
 なんでだろうと思って2秒くらい考えたらすぐ答えが出た。
 これは自転車旅行の味だ。
 峠を越えたあとコンビニ前でがっつくあんパンをコーラで流し込むとき、いつも口の中がこの味で満たされる。
 これがまたハンパなくウマくてさぁー。
 もちろんハードな運動してるというのもあるんでしょうけどね。
 そう考えるとぜんぜんアリな組み合わせだな、ペプシあずき。
 あーということは、飲んでないからわかんないんだけど前作のペプシしそ!
 こっちは峠越えたあと梅干し食べてコーラ飲むときの感じなんでしょうね。
 企画チームに長距離系アスリートいるような気がするわ、なんとなく。
 ──せっかくなので次回作は「ペプシ メープルシロップ」でお願いしたい。
 コーラとメープルシロップの組み合わせがまたハンパなくウマいんだ。
 シンプルに「ペプシ 塩」もいいかな。
 こっちもなじみの味。
photo_20091027_01.jpg
 塩常備しておくといろいろ便利なんですよね。
 トマト食うときとか。