早朝、お嫁さんにたたき起こされ、「飯田橋まで原稿届けて欲しい」と頼まれた。
もちろん断れるはずもなく、起床後わずか10分の低血糖状態で甲州街道を時速35キロ巡航。
まったく頭が回らない。
だからビンディングはめてることを忘れてしまう。
その結果、新宿御苑近辺で信号待ちしているときに思いっきり立ちゴケしそうになった。
ゆーっくりカラダが車道側に倒れていくんだけど、自分ではどうすることもできない。
あーもうこれ絶対無理。
せめてフレームだけは守らねば。
転倒する覚悟を決めて全身に力をいれた瞬間、自転車の傾斜角度と足の位置が功を奏したのか、勝手にビンディング外れて助かった!
あ、危ねええええ。
これはホントに奇跡としかいいようがない。
日ごろの行いだねっ。
起床してすぐハードな運動するときはバナナとか甘い缶コーヒーとか摂取しておいたほうがいいっすね、という教訓を得た2009年11月4日です。
しかし通勤タイムの甲州街道は難易度高いね。
トロトロ走るくせに信号無視するピストとか張り切って逆走してくる電動ママチャリとか、マジでこええよ。
ってゆーか、信号順守してる自転車は皆無。
みんなホント、死んでも知らないよ。