昨日、高尾あたりを走っているとき、妙な看板かかげたお寺を発見。
気になったので本日改めて写真撮りにいってきました。
まさに萌え寺。
延徳元年開山の由緒正しきお寺らしいんだけど、なんか巫女さんのかわりにメードいるっぽい雰囲気醸し出してる。
ってゆーか本当にメードさんいるじゃねえか。
そしてそもそも寺には巫女さんいないし。
まあなんにせよ来てるね新世代!って感じです、はい。
──せっかく高尾まできたんだしついでにちょっとヒルクライム的なものやっときますか、ということでそのまま大垂水峠へ。
はじめてここ走ったときは峠にたどり着くまでに2回足をついたけど、いまはもう足つかずにラストまでいけるようになりました。
確実に体力向上してるね。
峠に到達したあとは神奈川県側へ下り、そのままの勢いで山梨県境までいってからUターン。
帰りは和田峠を経由して高尾駅の前までいこうと思いきや、坂の登り口に「工事のため通行止め」という立て看板が!
じゃあ甲武トンネル経由で秋川渓谷へと抜け、武蔵五日市駅方面から帰ろうか。
あーでもなんか雲行き怪しいし風強くなってきたし、どうしようかなあ。
などと3分くらい悩んだ結果、来た道をそのまま引き返すのが手っ取り早くて安心確実でしょうというところに落ち着き、大垂水峠を今度は神奈川県側から登坂。
神奈川側から登るのはじめてだ、そういえば。
途中、大学の自転車部と思しきふたり組み(大学名入ったジャージ着てたので)にハンパない速度で追い抜かれてヘコみつつ、それでもなんとか足をつかずに峠までたどり着き、あとはガーッと下って多摩川サイクリングロード経由で帰宅です。
地味に120キロ走ってました。
疲れた。
日: 2010年1月21日
研究。
あんパンと同じノリでジャムパン作ったら大失敗!
オーブンの熱でジャムがあらかた溶け出してしまった……。
要研究だ。