外でご飯食べてたらおねえさんふたり組と相席になった。
まあ「おねえさん」とはいいつつも、世間一般の感覚からすると「おばさん」と言ったほうが伝わりやすいお年ごろ。
50〜60歳くらいだと思います、たぶんね。
ふたりそろって天丼つつきながら、韓国で食べたアレはうまかったとか、台湾は思った程じゃなかったとか、ベトナムいってみたいんだよねとか、海外旅行の話を延々繰り広げてまして。
で、なんかのタイミングで片方おねえさんがもう片方のおねえさんにオーストラリア旅行のプレゼンをはじめたんですよ。
曰く、最近台頭してきた某航空会社はすごく料金安い。
だからそのうちオーストラリアにいってみない? と。
ひょっとしてベッキーがCM出てるあの会社のことかなあなどと考えていると、プレゼンされてた方のおねえさんが「安い代わりに機内サービスは皆無に等しいらしいし、テレビも無いみたいだから退屈しそうじゃない?」と質問を投げかけていた。
それを受けて誘いをかけてた方のおねえさんが言ったのが
「食事は自前で用意すればいいだけだし、テレビはケータイで見ればいいじゃない!」
驚いた。
反射的におねえさんたちをガン見しちゃったよ。
さすがにプレゼンされてた側のおねえさんしっかりツッコミいれるだろうと思ってたら案の定
「あら、だめよ〜」
と。
しかし続いた言葉は
「映んないんじゃない? 電波入らなくて」
でした。
飛行機でケータイの電源を切る=マナーの問題だと思ってるのかなあ。
井の頭線感覚で飛行機に乗られてもなあ。
だから誰でも受け入れる安い乗り物、嫌いなんだよ……。
そんなこんなであのおねえさんふたり組みが連れ立って乗るジェットスターはジェットコースター並にハラハラドキドキすること請け合いだね。
──ついでにちょっとご年配層のケータイマナーについて!
先日、三味線のライブにいったんですよね。
キャパ20名くらいの小さな会場でやってるヤツ。
来客者の平均年齢還暦くらい。
余裕で僕が最年少ですよ。
でね、演奏中そこかしこで「ういーんういーん」って聞こえるの!
マナーモードのバイブ音がっ!
これがパシフィコ横浜なら僕も腹は立たない。
だがこんな小さな会場で、しかもアンプ通して演奏してるわけでもないのに、なんで電源切らないんだとイライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラしっぱなし。
中にはマナーモード設定にしてすらなく、豪快に着信音響かせたあと電話に出る人とかもいてね。
今まで見てきたどの「最近の若者」よりなってない連中勢ぞろいで驚きました。
興味あって足を運んだだけに、ほんと残念でなりません。
こーゆーとこから始まりますよ、若者の三味線離れ!