いつも気になってるんだけど、相模湖側から大垂水峠登ると途中にすさまじい異臭を放つ廃屋あるんですよね。
ゴミ捨て場の臭気なのかそれとも腐った死体があるのかよくわかりませんが、ヒルクライムの途中で迷惑千万なのでなんとかして欲しいワン。
そんなわけで9月最終日。
今月の総走行距離は1095.42kmでした。
目標は1200kmだったんだけど、月末が雨まみれだったからいまひとつ伸びなかったっすね。
まあしかしそれでもなんとか1000kmには到達したのでよしとしましょうか。
──月に1000km走るということは、1ヶ月を30日として考えると1日あたり34km弱こなせばいいわけで、体力面だけでいうとこれはもうぜんぜん余裕なんですよね。
ところが実際には天気や仕事の都合といった外的要因に左右されまくってしまうため、正味なところ1ヶ月のうち20日程度しか自転車に乗る機会がないわけでして。
となると確実に月1000kmをこなすためには、1日あたり50km超をノルマとするか、もしくは週末に100km単位で走って進捗に余裕を持たすかしないとダメなんですよ。
要するに、住宅ローン組むときは慎重に、ってことです。
月: 2010年9月
炊飯。
食事のたびにいちいちご飯炊くの面倒だから、時間あるときに炊飯器の容量MAX(五合)を炊き、それを10個のケースに分けて冷凍保存、必要なときに取り出してレンジでチンするシステムを導入しています。
が、最近は食べる量増えたからか、なんか2〜3日に1回くらい五合炊きしてる気がする。「気がする」っつーかまあじっさいに炊いてるんだけどね、それくらいの頻度で。
となると正直なところご飯を冷凍するメリットって少ねえよなあ。
五合炊いてそのまま冷蔵庫いれときゃいいんじゃねえの? どうせすぐ食べちゃうんだし。
もしくは一升炊ける炊飯器を購入して冷凍ケース20個で運用するとか。
でもうちの冷蔵庫小さいから冷凍スペースにそんな余裕ねえんだよなあ。
なんとかなんねえかなあ。
黒化。
涼しくなったら雨多いっすね。
いや、雨多いから涼しいのかな?
まま、そんなことはどうでもいいんですけどね、ぶっちゃけた話し、最近すげえケツが汚いんですよね。かなり黒ずんでるのよ。
もちろん原因は自転車!
いまや下手するとリープに座ってる時間よりサドルに座ってる時間のほうが長いんじゃないかってくらい乗ってるしね。
別に誰に見せるわけでもないし、仮に見せる機会あったとしても電気消してるだろうし、ってことであまり気にしてはいませんが、でもやっぱりなんだかちょっと……ねぇ。
これ以上ひどくならないよう対策を講じるため調べてみたところ「自転車乗りの宿命みたいなもんだからあきらめろ!」的な論調が多く、そもそも対策自体が難しいのだとか。
確かにパッドの入ったパンツ着用してるのにこのありさまだもんなあ。専用クリームを塗布しても焼け石に水っぽいし。
で、ふと思ったんだけど、これが自転車乗りの宿命であるのなら、ひょっとしてリサ・ステッグマイヤーさんもお尻周辺だけは妙に黒ずんでたりとかするんですかね? だとするとなんかすげえ萌える。萌えるっつーか粘度の高いエロスを感じるわ。
確かめたい!