上昇。

 日課として自転車で走る距離を50kmから60kmに増やしました。
 コースも多摩サイから尾根幹線道路という南多摩の丘陵地帯をぶち抜いて作ったすげえアップダウンのキツい道路に変更。日々、心拍数の限界に挑んでおります。
 にもかかわらず、ここ最近、体脂肪率が増加傾向なんですよね。
 一ヶ月ほど前までは15〜14パーセント台を行ったり来たりって感じだったのが、今日なんて18パーセント台にタッチするんじゃねえのかって雰囲気かもし出しまくり。メロラップ風にいうところの1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇! っすよ。体重はゆっくりゆっくり下落してんのに……。
 どういうことだと思って普段使ってる体組成計の取説に目を通したら「オマエみたいな脳内麻薬ジャンキーはアスリートモード使えよ!」って書いてあった。

アスリートモードについて

1.一週間に12時間以上のトレーニングを行っている方

2.体育会やスポーツ実業団に所属し、競技会等を目指してる方

3.プロスポーツ選手

4.ボディビルダーのように、筋肉量が多くなるようなトレーニングを行っている方

上記に該当する方は、日々のトレーニングにより、一般成人に比べ、筋肉量も多く、骨格も太いという傾向がみられます。また、筋肉に含まれる水分量もトレーニングによって一般成人とは異なっていると考えられています。よって、本機で体脂肪率の測定を行う場合、一般成人とアスリートでは身体組成の違いから、測定されるインピーダンス(電気抵抗)が異るため、下記のような方はアスリートモードによる測定をお願いします。

 ……とりあえず条件1には確実に該当してる。試しにアスリートモードで計測したら体脂肪率14.9パーセント。上昇基調に転ずる前の数値に極めて近い。こっちで計るのが正解か? でもそんな「アスリート」とか業業しいこと言われても正直どんな顔すればいいかわかんないしガラじゃない。うーん。
 まあもう2ヶ月くらいデータ取りつつ通常モードで様子を見ます。
 夢に向かってフルパワー!

窮地。

 自宅から70km離れた山奥で自転車のチェーントラブル発生!
 アウター・ロー以外のギアが使えなくなってしまいました。
 まあでも仕方ないから気合いで自走帰還しましたけどね。
 峠ふたつ越えてすげえキツかったよ!
 そんなわけで本日得た教訓は、「チェーンはケチケチせずに3000kmくらいで交換しよう!」と「予備のピンをサドルバッグに突っ込んでおこう!」です。
 以上です。

違反。

 事故目撃しちゃったせいか、今日はやけに車道走るの怖かった。
 怖かったというか、交差点でロードに乗った頭悪そうな女子が信号無視して僕に突っ込んできてマジやばかった。
 たまたまビンディングはめてなかったってのもあってうまく回避できたんだけど、下手したら立ちゴケ&フレームポッキリだっかもしれないっすからね。
 もうちょっと気を付けてルール違反して欲しいものです。