登山への欲求が高まりつつある昨今。
デビューは白馬岳の大雪渓で! なんてことを思案しつつ図書館で登山関連の本を借りてきて読んだんだけど、結論としては「まず高尾山クラスの低山に10回登ってみよう!」ですね。
マジで死んじゃうって、山をあなどってると。
装備も手抜きせずしっかり整えたほうがいい。
ってゆーか今まで京王線車内で本格装備の人を見かけるたびに「高尾山程度でそんな気合い入れちゃうなんて……」とか思ってましたがごめんなさい、考えを改めます。
まずはしっかりとした登山靴から!
月: 2010年9月
修行。
連休最終日は自宅からキリよく100km走れるコースを模索して東奔西走。
自宅→狛江→多摩川CR→是政橋→川崎街道→連光寺→尾根幹→町田街道→国道413号線→津久井湖→三ヶ木交差点→国道412号線→相模湖→甲州街道→大垂水峠→高尾→八王子→浅川CR→多摩川CR→狛江→自宅……でトータル102.14km、4時間58分10秒。
結構アップダウンあるし峠もひとつ越えるし、それでいて出発から帰宅までもろもろ含めて5時間かからないというなかなか優秀なコースっすね、これ。
しかも三ヶ木交差点→青山三叉路→道志みち→牧馬峠→相模湖で距離と高度を稼いだり、相模湖からは山梨方面に走って上野原→甲武トンネル→檜原街道……という具合に変化をつけたりと、 ちょっとアレンジするだけで山道走り放題じゃねえか。
まあ「楽しいサイクリングコース」って感じではないっすけどね。
ついでに……ってわけではないっすけど、以前から気になっていた相模湖駅前で売っている『丹沢あんぱん』に手を出してみました。
栗、ゆず、白あん、こしあん、紫芋、つぶあんの6種類があってお値段はおひとつ130円。
正直なところ、普段補給食として活躍しているセブンイレブンの薄皮あんパンが4個で98円、しかも今は増量キャンペーンやってて5個で98円という実態を考えるとややコストパフォーマンス的にムニャムニャしてしまいますけど、そこはまあお値段だけでは図れないものがありますからね。
実際すげえうまかったっす。
あとは……そうだ、はじめて相模湖側からの大垂水峠TTで12分切れたのと(しかしそれでもまだまだ平均以下)、『さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト』が気になって仕方ないなあってことを書き記しておきます。
以上です。
停頓。
はいきたこれ停滞期!
先月末からむゎーーーーったく体重変動しません。むしろ若干増加傾向。体脂肪率も。うーん。
運動自体は継続しているので別に焦りはしませんけど、なんか張り合いなくて切ないっすね。
まあしかし身長175cmで体重65kg台なら別に太ってるってわけじゃないし、あとは維持だけ考えりゃいいのかなって気がしなくもないですが、せっかくなのでガツンと60kg台を割ってみたいんですよね。
高校のころって現在と同じ身長で体重55kg前後だったからね、理論的には60kgを切ることは不可能じゃなさそうなんだけど……。
でも食事制限はイヤなんだよなあ。
いいオトナが真面目な顔して鶏のササミと温野菜ばっか食ってられるかっつーの。
そんなこんなを含めまして引き続き頑張ります、はい。