産地。

 ○○が●●おくべき《数字》のこと……みたいなタイトルの文章はもうそれだけで読む気が失せる。「駆け出しのデザイナーが知っておくべきレイアウトに関する3つのルール」とか「初デートに臨む男性が知っておくべき7つのこと」とかそんなやつ。数年前に3-1でノコノコ蹴り倒して無限に残機増えるマリオのごとく湧きまくった「○○で働く○○のブログ」に通じるうざったさがあるよ。
 こんなご時世ですから購入する野菜の産地は気にかけてるんだけど、最寄りのスーパーで売ってるブロッコリーとアスパラガスは福島産オンリーなのでさすがに手を出せない。あと98円の群馬産小松菜と398円の京都産小松菜並んでたら迷わず京都産をチョイスしてます。そんな僕を誰が責められよう。しかしここぞとばかりに吹っ掛けてきてる気がするね京野菜。うまいけど。
 シャマルウルトラ日本に到着したけど通関手続で止まってるなぁ……。

極秘。

 公式の記録には残らないスニーキングミッション的な業務をこなすため表参道へ。業務10秒飲み4時間、みたいな感じでたっぷりご馳走になりました。相変わらず川上庵の『くるみだれせいろ』は常食したくなるウマさです。蕎麦屋飲み最高!
 自転車で名古屋まで走ったんすよねつったらキチガイ呼ばわりされたけども、ホノルルマラソン参加経験があり、なおかつ週に4〜5回はジムのプールで長距離泳いでるM山さんもまあ相当なもんすよねとひそかに思いました。
 そりゃエンデュランス系スポーツあるある話で盛り上がるわ!

開通。

 とうとう6月です。
 利根川自転車道、全線開通です。群馬県渋川市からディズニーリゾートまで総距離170km。太平洋から日本海までチャリで走りやすくなるけど悲しいことに刈羽村の『原子力つけめん』はメニューから消えてしまった。モノはあるけど名称変更だって。自主規制だとしたらちょっと残念。とことん漢気貫いて欲しかったです。この雰囲だと鉄腕アトムとウランちゃんも立場危うし、か? wiki見て初めて知ったけどアトムの父ちゃんの名前、エタノールだって。アル中っぽい。
 近々、自転車のサドルとシートポストをより軽量なものに交換したいと思ってます。でもサドルに関しては万単位で投資してケツに合わなかったら目も当てられないのでちょっと躊躇する部分がなきにしもあらず、です。1ヶ月くらいお試しできる制度あるといいんですけどね。
 まあなんか全体的にそんな感じでした。
 わおん。