檀れいさんが僕の愛人やめてよその男のところに嫁いでいったショックから金麦飲めなくなってまだ日が浅いというのに、今度はなんとすすすす杉本彩さんが! うぁわわわわわわん。まだ亀甲縛りしてもらってないよっ!
というわけで今日から9月です。
さっそくですがオペレーション・デブプラス8月リザルトです。
8月の体重増減:−2.30kg
8月の脂肪増減:−1.78kg
ダイエット開始からのトータル体重増減:−5.96kg
ダイエット開始からのトータル脂肪増減:−5.17kg
平均摂取カロリー:1,389.19kcal/日
平均消費カロリー:1,713.90kcal/日
平均カロリー収支:−324.71kcal/日
自転車:540km/ 月
総歩数:142,859歩/月(1日平均4,608歩)
8月も美しく目標達成できました。月の後半は仕事忙しくて思うように運動捗らなかったのですが、日々の運動不足を奥多摩ヒルクライムで帳消しにして結果トントン、ってかんじー。だけど逆に言うとあのヒルクライムなかったら今月は目標達成できなかった可能性もなきにしもあらず、ってところがちょっと怖い。結果オーライだから別にいいいんだけど、それでもやはり僕としては日々の運動不足を週末にまとめて消化するスタイルより、毎日コツコツとカロリー消費貯金していくほうが確実に目標到達の道筋を立てられていいなあと思ってしまいます。ガツンと運動する予定の日に雨とか降っちゃったら目も当てらんないからね。
9月も同じペースでダイエット継続していきますけども、より正確にカロリー収支をコントロールするため、どこかのタイミングで消費カロリー表示できる心拍数計を導入したいと考えてます。カロリズムは自転車に乗った場合の消費カロリー計測するのニガテなんすよね。短時間なら問題無いけど、長い時間乗れば乗るほど表示される数値がアバウトになる。実際、取扱説明書にもそう書いてある。エアロバイク40分より多摩サイ40km走行のほうが消費カロリー少なく表示される、なんてこともザラっすからね。
そこで日常生活とウオーキング時は今まで通りカロリズムを使い、自転車に乗るときはカロリズムを外して心拍数計を装着、1日の終わりにカロリズムと心拍数計の数値を合算することで、より正確な消費カロリー量を知ることができるに違いないと、まあそのような算段です。
くどいようですけど健康的にダイエットするためには急に痩せすぎないことが大切です。当初の予定よりも早く体重落ちすぎてる部分あるから、停滞期を防ぐためにも消費カロリーに見合った適切な栄養補給を心がけていきたいところなのでさっそくポチるかEdge500!
せっかくなので書き記しておきますけども8月の僕は体重マイナス0.68kg、脂肪重量マイナス1.01kgでした。いよいよ50kg台突入が見え隠れしてきたような雰囲気漂っとりますな。