楽しい自転車旅行最終日は、小諸から十石峠経由で秩父に抜けて青梅を目指すルートです。詳細はまたすいませんけどもガーミンコネクトでひとつよろしくお願いします。
十石峠、ラスト4kmが平均斜度7パーセント越えていて、足つくほどではないけど乳酸たまってすげえキツい状態がじわじわ続きます。ただ圧倒的に交通量少ない秘境だから(大型車は通行禁止だし)走りやすさはなかなかのもの。補給ポイント皆無なのが難点っすけどヒルクライムにうってつけ感ありまくりでした。
峠には見晴台ありますけどもちろん登ってません。
ダウンヒル開始してすぐ「崖崩れで通行止めだから迂回してね」という看板が。この迂回路がなかなかハードだった。ギリギリ路面整備はなされているけどでっかい石があちこちに転がってるし得体の知れない動物の骨が散乱しまくってるしでグンマーな雰囲気盛りだくさん。終始ブレーキ握りっぱなしで手、痺れまくり。
迂回路を抜けたところ。御巣鷹山近い。これはもうだめかもわからんね。
さらにすすむといきなり出てくる恐竜のオブジェ。日本で初めて恐竜の足跡が発見された場所だそうで、せっかくだからその足跡とやらを見物していこうじゃないとのいうことで志賀坂峠へ。
これが恐竜の足跡……らしい。注釈なければただの穴として見過ごしてしまいかねない。というか実際にただの穴だった。思ってたのとだいぶ違った。札幌の時計台を実際に見たときと同じようなガッカリ感に見舞われてしまいました。
志賀坂峠を上って秩父へと至り、秩父から再びじわじわ登坂して山伏峠を越え青梅駅前に着いたのが17時ちょうど。あとは多摩サイ経由でチンタラ世田谷まで走って無事に帰宅できました。本日のトータル走行距離191km。途中で宿泊をいれたけど一応オール自走で世田谷〜日本海を往復できたのでよかったよかった。
また来月もどこか遠くにいきたいっすね。
月: 2011年9月
小諸。
はいそんなわけで新潟からの帰路も当然のように自転車です。ルートの詳細は例によってガーミンコネクト見ていただくとしまして、去年ヒッチハイクした区間(道の駅あらい〜長野駅前)を自力で突破したことにより心残り無事解消であります!
24時間以内での自宅着も視野に入れてたけど、柏崎から167km地点、軽井沢手前の小諸で日没迎えて投宿しました。夏用防寒装備ではちょっと厳しい寒さで、想定以上にスタミナ削られました。夜間の18号は道狭いしトラック多いし無理してもメリットねえな、ということで。
宿は自転車旅行時の定番ルートイン! 急な予約だったけど自転車室内保管OKだったうえ「お疲れでしょうから」と近隣の食堂へ夕飯の手配までしてくれた。これは本当にありがたかった。寒いなかクリート靴でとぼとぼ歩いてご飯食べにいくの地味にツラいっすからね。
フロントマンおすすめの『古久清食堂』から揚げ定食660円。うまくないはずがないたたずまい。完食はもちろんのこと、使わなかったソースをチューブから直飲みし、なおかつレモンの果肉部分をデザート代わりにペロリといただく蛮族っぷりを発揮。チョコ味のパワーバーばっか食べてたから、塩っ気とクエン酸の風味がしみることしみること! まあそんくらい腹減りまくってたっつーことなんですけど、しかし古久清食堂は空腹補正を差し引いてもガチでうまいっすね。昭和の面影を残す店の外観もすげえいかす。ここのカツ丼食ってみてぇよ。
食後、大浴場で汗を流してからビールを飲み、いままでどうにも気持ち悪かった芦田愛菜さん(あの歳でしっかり「オンナ」なのが不気味でしかたなかった)が急に可愛く思えてきたところで脳の電源オフでござます。芦屋さんすで大黒柱としての風格たっぷりでいわば現代の女工哀史もしくはサンダカン八番娼館の赴きあるけどとりあえず小学校くらいはきちんと通わせてもらえるといいねぇ。
恋人。
お約束の芝生蟹!
いったいどこがB級グルメなのか甚だ疑問の柏崎新名物、鯛茶漬け!
日本海を望む温泉で前日の疲労を癒やしたあと、男ふたりで「恋人岬」ってところにいってみた。ここは恋愛フィーバーで頭があったかくなっちゃったカップルどもが岬の手すりにハート型の絵馬みたいなヤツを鎖と鍵で取りつけ、鐘を鳴らして永遠の愛を誓いあうという観光施設なんだか宗教施設なんだかの境目がかなりあいまいなところでございます。
彼女連れで来てたさえない感じの男子が「ここには鎖と鍵の数だけ愛があるんだね……」みたいな臭気たっぷりのセリフを真顔でささやきかけてるのを聞いて衝撃を受けたけど、むしろ男子2名でそのような場所を訪れている我々のほうがヤバい雰囲気醸し出してるという見方もできるのであまりうるさいことはいいません。そして僕も来世では、彼女にオーダーされたらこーゆー小っ恥ずかしいイベントであっても一生懸命つきあってあげる器のデカい男になりてえなって思いました。
と、適当な感じですいませんけど20011年9月25日はそのようなかんじー。
友人のかーちゃん、すげえ料理上手だった!