はいそんなわけで予定どおりサクッと我が家から柏崎まで、290kmを16時間37分で走りました。詳細はガーミンコネクトでご確認くださいませ(手抜き)。
前半の平坦部分で重いギア踏みまくってたら、山超えたところでパッタリ脚回らなくなったのが今回一番の大事件。おかげで山越えてからの平坦部分、水田の真ん中を永遠に貫くド直線が死ぬかと思うくらいキツかった。向かい風で微妙な下り基調が相殺の憂き目にあったのもヘビー。自宅から日本海まで走る場合、三国峠経由で柏崎290kmより甲州街道走って塩尻峠越えて糸魚川330kmのほうが圧倒的にラクだと思いました。
……などと小学生の社会科見学感想文みたいなテキストはさておきつつ、柏崎着後は帰省中の友人(通称なかしー)と合流し、なかしーの同級生が板さんやってる居酒屋でキンキンに冷えた生ビールと戦いつつ、刺し盛り、松茸の天ぷら、のどぐろの塩焼きなどを食して日本海気分を高めた後、スナック的なところでウーロン茶ばかりをオーダーしてひんしゅくを買いながらホテルに戻って2秒で昏睡。デリヘル呼ぶ元気もビデオカード購入するガッツも残ってなかったっす。
遠くに見えるのが柏崎刈羽原子力発電所っすね。
月: 2011年9月
越後。
ども。
たっぷりお昼寝して体内時計を夜間モードに切り替えましたのでこれからちょっと新潟までひとっ走りしてきます。おととし1日2泊かけたルートを今回は24時間以内でサクッといく予定っすけども無事故無違反徹底して楽しくおかしく安全に無理したいと思います。
ではでは。
抜糸。
うっかりやらかして9針縫った指のケガっすけども、本日無事に抜糸の儀を執り行いました。糸抜くときのなんともいえないあの感覚、「チクリ」と「ムニュ」と「スッ」の不協和音は僕ちょっとニガテっすね。できればもう二度と味わいたくないっす。
今回の件を踏まえて食洗機を導入したい機運高まりまくってますが、しかし残念ながらうちはちょっとキッチンのスペース的に食洗機の設置厳しいんだよねぇ。なのでとりあえず、食器洗うときは専用のゴム手袋装着するようにしました。洗剤による手荒れも防げるしね!
ではみなさんよい連休を〜。