試歩。

 案の定すぎるけどノルディックウオーキングの影響で筋肉痛、きてます。
 一番ひどいのが肋骨の間、花粉症でくしゃみしまくったときに痛くなる部分の筋肉。
 あと二の腕と肩甲骨周辺っすね。
 なんとなく肩こり緩和に効果ありそうな気するわ。
 その一方、トータル15kmくらい歩いたけど脚の疲労はかなり少なめ。
 というか皆無です。
 冬場はローラー台と並行してノルディックウオーキングにも力を入れていきたいわん。

駆逐。

 某コスギのダイエット計画に新局面到来! というほど大げさなものでもないんですけど、今日から運動メニューに「ノルディックウオーキング」が加わりました。専用のストックを使いながら歩くことで、二の腕や肩周りのぜい肉をダイレクトに駆逐することができる……らしいです。

 詳細はこの動画でご確認くださいませ。
 僕も自転車で長距離走ったあとの、二の腕のだるさと握力低下が気になるところなので、ノルディックウオーキングで弱点補強してもっと長距離走れるような身体作りをしていきたいと考えております。思えば我が家の運動メニューは下半身強化系のヤツばっかだもんなぁ……。
 あとストック使うことで4足歩行3点保持状態になるわけですが、足腰にかかる負荷の一部を腕に逃がすことでより長い距離を楽に歩けるようになるっつー部分にも着目したい。ストック上手に使えるようになれば100kmウオーク完遂の強力な武器となるはず! 来週テラノ君が出張で東京来る予定なので、蕎麦屋で日本酒飲みながらそのあたりについて意見交換したいところです。
 腹に電気流したくらいで痩せられると思ったら大間違いだからね!

飼育。

 広瀬香美さん福岡出身なのか。ゲレンデないのによく頑張った。イマジネーションの勝利だね。まあそんな話はさておき突然我が家にやってきたカナブン(カナ子さんと命名)のため、昆虫ゼリーなるものを買いました。イマドキの子供がクワガタやらカブトムシやらを育てるときに使うエサだそうです。もうスイカの食べ残しを活用する時代じゃないんすね。
photo_20111014_01.jpg
photo_20111014_02.jpg
 雰囲気出すために専用の設置台も購入。
 ところでこの昆虫ゼリーっすけども、匂いがとてもチューペット的ですごく美味しそう。原材料を見ても「果糖・果汁・蜂蜜・ゲル化剤・着色料・酸味料・香料」と、人間が食っても問題なさそうな雰囲気だ。
 もちろん食べてみた。
 ちょっと薄味だけど余裕で美味しかった。
 そんな感じの金曜日です。
 猫缶も人間が食べるとすげえ薄味なんすよね。
 マヨネーズと醤油ないとちょっと寂しいです。