2日間で600km走りつつ琉球酒豪伝説のお世話になる飲酒を2回も展開したらそりゃ身体も軋みますわな。
当たり前です。
あはは。
ということで強烈な疲労で午前中はぴくりとも動けませんでした。
喋るのも億劫な状態。
若干、呼吸するのも面倒。
肉体疲労時のお約束、口内炎とものもらいも順調に育っております。
健康を害するまで運動しちゃだめですよ。
うへへ。
──午後から久しぶりに某コスギの担当であるみほちゃん先生が来宅。
しかし僕がまったく喋らないもんだから強烈に機嫌悪いのだと勘違いされ、しかも機嫌悪い原因が、休日であるにもかかわらず家に押しかけてくるワタシにあるのでは……と、余計な気を使わせてしまっていたことがあとから判明して猛反省。
マジでなんかほんとすいません状態です。
あーあーあーあーやってもうた。
で、でも夜は3人で楽しくインドカレーを食べにいきましたよ。
後日、鍋パーティーも開催する予定だからね。
まあなんかそんな感じです。
常時テンション高めをキープするよう心がけよう、僕!
月: 2012年10月
超速。
朝から曇ってはいるけど雨ふるって感じじゃなさそうだったので、自走での帰京を試みた2012年10月12日。
ルートは柏崎→十日町→六日町→越後湯沢→三国峠→渋川→前橋→熊谷→大宮→環八→世田谷でだいたい280km。
いけそうなとこまでいってみて、疲れたら電車帰宅に切り替えりゃいいや、くらいの頑張らないテンションでのんびりと……って予定だったけど、なんやかんやで最後まで全力で走って全部コミコミ14時間34分で帰宅完了です。
過去最高に速かった。
道路状況によっては13時間切るのも不可能じゃない気配あった。
金曜の夜、っつーこともあって埼玉のアホ土人が公道で大暴れし渋滞引き起こしてたのがなぁ……。
まあかく言う僕も、うっかり軽車両進入禁止のバイパスに迷い込みかけて派手にクラクション鳴らされるなど、かなり社会に迷惑かけてしまった場面あったのでエラそうなことは言えませんけどもね。
──ようやく食べることができた『永井食堂』のモツ煮定食。
ウワサ通りの旨さでした。
人生の思い残し、またひとつ解消!
美食。
新潟B級グルメツアーを敢行した2012年10月11日。
長岡たれカツ丼。
栃尾あぶらあげ。
新潟『みかづき』のイタリアン。
寺泊は魚が安い!
──夜は友人の同級生が経営する店で刺身を筆頭に、ブリの煮付けや鯨汁などなどをいただきつつ、その後スナック的なところに歩を進めたりなんかしてあっという間に更けてゆきました。
チャリ圏内でこのレジャー感はさすが新潟! って感じっすね。
11月にまた、今度は糸魚川目標でひとっ走りしたいなあ、と。
それからすげえ久しぶりに『琉球酒豪伝説』のお世話になりました。
ガツンと効きますけど肝臓の能力を強引にブーストしてる感あるので常用は避けたほうがよさそうですな。