死ぬまでにもう1回くらいバレンタインでどきどきしたい。

すっかり書きそびれていたけど、今年もバレンタインはアラフォー&アラフィフのお姉様がたからチョコもらって終了って感じでいまいち盛り上がりませんでした。

っていうとすごく怒られそうだけども、バレンタインと年賀状、それからお歳暮あたりの誰が得するのかもはまったくわからない系イベントはそろそろまとめて廃止の方向でもいいんじゃないでしょうか。

あ、よく考えたらアラフィフどころかアラ還のおねえさんもいたな……。

ちなみにアラフィフ&アラ還のお姉様とは意外とディスコミュージックの話題で盛り上がること多し。

まさか高校生時代のgalaxy勤務経験がここで生きてこようとは……。

人生万事塞翁が馬!

学習塾。

中学校の時の同級生に代ゼミの全国模試で1位を取ったクレイジーなやついるんだけど、まあいろいろあって彼は塾の先生やってるんですよね、今。

彼はブログ書いてるから更新のたび欠かさずチェックしてるんだけども、塾生の指導がむちゃくちゃエクストリームっつーか、フルメタルジャケットのハートマン軍曹っつーか、そんじょそこらのブラック企業が裸足で逃げ出すレベルの厳しさなんですわ。

ノリが巷にはびこる元気押し売り系の居酒屋に近いものがあって、僕みたいな地元のドロップアウト組、堕落の象徴的存在からすると「うへー」ってなるし、「別に大学受験しくじったくらいで人生に大した影響ないっしょ!」とも思うんだけど、現役最前線にいる人間からすると決してそうではないらしく。

もちろん彼のスタンスとか指導方針を否定するつもりはまったくないし、むしろ「それが正解!」と声を大にして2時間講演できるくらいではあるんすけど、受験の最前線、すなわち人生の最前線は教える側も教えられる側もハードなんだなと、しみじみ思う今日このごろなのです。

僕が言うのもアレっすけど、高校生のみなさん、大学入るくらいまでは親&先生の言うこと聞いて頑張った方がのちのちラクですよ!

それから、塾の先生やってる彼のことを僕はものすごくリスペクトしてます。

その最たる理由は自分の子供が妖怪ウオッチで遊ぶことに対して寛容な部分。

僕の記憶によると彼のご両親は学校の先生なんすよね。

それで「ゲーム禁止!」を強く言い聞かされて育てられていたもの。

団塊世代によって制定されたよくわかんないルールを次世代に引き継がなかった勇気と判断力を高く評価しております。

まあなんかそんな感じです。

バッズ。

そういや昨日飲んだビールの芳香がものすごく何かに似てるなぁってずっと考えてたんだけど、あれだね、マリフアナのトップの部分、いわゆるバッズの匂いだったわって急にひらめき降臨。

もう14〜15年くらい前のことだけど、アムステルダムのコーナーショップでかいだ匂いそのものだった。

調べたらホップも大麻も同じアサ科の植物だそうで。

なるほどたしかにビジュアル的にホップと大麻草、似てるもんな。

そりゃ同じニオイするのも納得って話。