銀山。

 11月26日。
「宍道湖のシジミ漁を見にいく(キリッ)!」
 そう言ってすさまじく早起きし、いそいそとお出かけするお嫁さんに軽いイラつきを覚えながら僕も起床。
 いつもこれくらい早起きしてきちんと身だしなみを整えてくれればいいんですけどね。
 ビジホの朝食を食べたのち、まさに今この瞬間、日本全国津々浦々から八百万の神々が大集結している出雲大社へ。
photo_20091126_01.jpg
 昨日とは雰囲気が違う……気がする。
 改めて僕の邪な願い事を神前にぶちまけ、やたらと甘い物を食べたがるお嫁さんを巧みにいなしてから一路、2007年に世界遺産認定されたばかりの石見銀山を目指します。
 銀山といってもとっくの昔に廃鉱になってますからね、今はもう古い坑道やら朽ちた寺院やらしかないすげえ地味なスポットなんですよ。
 しかし石見銀山が世界史に与えた影響のデカさを知ると、俄然面白い!
 なので皆様も石見銀山いく機会ありましたら、ぜひガイドをつけたほうがいいっすね。
 ちなみに僕は地元観光協会が主催している無料のガイドツアーに参加。
 おかでさまで銀山の歴史を学べたほか、山師の神様に「いい鉱脈に行きあたりますように」と願掛けも行い、これでもかってくらいに世界遺産を満喫できましたよ。
photo_20091126_02.jpg
 銀山のネコちゃんは全体的に人なつっこい。
photo_20091126_03.jpg
 ──東京へと帰還するため空港に向かう途中、ちょこっと立ち寄った『道の駅キララ多伎』で日没の瞬間に遭遇。
 やっぱいいわ、日本海!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です