輪行。

 往復260km走行という前提のもと、某コスギさんがバイキングでリミットブレイク状態に突入するのを容認したにもかかわらず朝から雨! 雨! 雨! の2012年7月20日。
 でもぼちぼち小雨。路面はがっつり濡れてるけど、これくらいの降り方ならまあ大丈夫かな、と腹をくくって自走での帰宅を敢行したはいいものの、宿から4kmくらい走ったところでじょじょに雨脚が強くなってきた。
 ここは勇気ある撤退が最善策だな……。
 落車で怪我したらいろいろ面倒くせえし。
 ということで往路で見かけて気になっていた『道の駅 伊東マリンタウン』に立ち寄ってソフトクリームとシフォンケーキを食べた後、伊東駅まで頑張って走って、以降は輪行での帰宅となりました。
photo_20120720_01.jpg
 ダイエット遂行の観点からはやや不満の残る終わり方でしたけども、オール自走を信条とする我が家にいおいては、こういう状況にでもならないとなかなか輪行を経験する機会ないっすからね。
 これもまた、旅のいい思い出になりました!
 ↑テレ東旅番組ナレーション定番の言い回し。
 ──自転車で8時間かかった道のりも、電車だとトータル3時間で終了でした。
 さすが電車、すげえ速い!
 でも電車で3時間の道のりを自転車で8時間って、これはこれでなかなか速ええよなぁ……。

岡部。

 たまには山じゃなくて海方面いきたい、という某コスギさんの意向を受け、かなり突発的に伊東温泉まで来てしまった2012年7月19日。
 自宅からだいたい130kmくらい。暑さハンパなかった。間違いなく今年1番の暑さだった。水分補給しまくっているのにいつまでも乾きが癒えないこの感じ、かなり久しぶりです。
photo_20120719_01.jpg
 そして今回は我が家初のお泊まりサイクリングです!
 テレ東の旅番組で紹介されて以来ずっと気になり続けていたホテルニュー岡部海の幸バイキングプランに挑戦状を叩きつけ、真夏日のなか自転車こいで絞りに絞りまくった身体にプレミアムモルツを流し込んでから刺身、天ぷら、ステーキ、寿司などなど、片っ端からやっつけまくりました。
photo_20120719_02.jpg
 デザートコーナーの中核を担うチョコレートファウンテン。バナナに絡めて無限コンボ。マシュマロもうまい。さらにソフトクリームマシーンも完備。老若男女がこぞってとぐろ巻きまくり。
 ひとりで遠出したときの、ストイックにもくもくと補給目的でご飯をかき込む感じも決して嫌いではありませんが、旅路の思い出を共有している相手と「おいしいね」を言い合いながら和気藹々と楽しむ食事は実に素晴らしいなあと、そんなことをしみじみ思った次第です。
 こんだけバイキング楽しめて温泉もあってもちろん朝食もついてて1泊7,800円はお値打ち過ぎるぞホテルニュー岡部!
 自宅から130kmという程よい距離感も実にいい。
 遠すぎず近すぎず、適度な疲労感はありつつも、余力を残して宿を楽しめるからね。
 あとニュー岡部は自転車にすげえ優しい宿である、ということも喧伝しておきますわよ!

閉園。

 天候的にも、某コスギさんのバイオリズム的にも、今日はちょっとキツめに運動しといたほうがいいかもわからね、ということで都民の森までひとっ走りしてきた2012年6月18日。
 毎度おなじみの多摩サイ経由で武蔵五日市駅から都民の森だといまひとつ「キツめの運動」って感じじゃあないから、今回は多摩サイ→浅川サイクリングロード→八王子→高尾山→大垂水峠→相模湖→上野原→甲武トンネル→都民の森という無駄にドSなルートを選択。
 にもかかわらず、当たり前のように足付きなしで最後まで登りきる某コスギさんに感動した。運動性能向上しすぎにもほどがある。ついこないだまで睡眠時に呼吸止まるレベルのデブだったとは思えんよ。
photo_20120618_01.jpg
 しかし峠を3つこなしてたどり着いた都民の森が休園だったのは実に悲しかった。ひどすぎる仕打ちです。というか、都民の森での買い食いを前提に、補給控えめで登ってきたからスタミナ的に超ピンチ。ふところにしのばせておいたセブン-イレブンの菓子パンなかったらわりと切実にやばかった。
 帰りは武蔵五日市駅から睦橋→多摩サイ→我が家で1日のトータル走行距離ジャスト160km。
 大した距離じゃないけどなかなかキツかった。
 ダイエット目的の運動、ここまでエクストリームである必要なし、だと思う。
 いまさらだけど。