立案。

 自転車旅行は、実際に出かけるのはもちろん楽しいけど、事前の準備が楽しくて仕方ない。
 僕はいつも手始めに、我が家から目的地までのルートをGoogle Mapsで表示させ、GMapToGPX使って書き出したGPXをルートラボで読みこみつつ高低差把握できる地図を作ってあれこれプランを練るようにしています。

 ↑こんな感じ。深夜の、ビールのおつまみとして最高です。ちなみにこれはだれかほかの人が作成したルートですけども、走行距離300kmで累積標高5600mは相当キツいよ。地図みただけで息が苦しくなる。どうやらブルベのコースらしい。こんなクレイジーなルート走ってんのか。しかも20時間以内で。マジすげえな。
 などという話はさておきつつ、作成したルートを元にして休憩ポイント決めたり周辺観光スポットを調べたりという作業からしてもうすでに始まってんじゃん自転車旅行! なのです。そして大抵の場合、いくら机上で綿密なプランを練り上げても、実走時では道に迷ったりパンクしたりお腹過ぎすぎたりして計画どおりに事が運ばない。運んだ試しがない。というところが自転車旅行の醍醐味だなあと思います。
 自転車旅行でイレギュラーな事態に直面した際、本当に役立つのはメカニック的知識でもサバイバルの技能でもなく愛想の良さである、というのが僕の出した結論。でかい声で挨拶してニコニコ笑ってれば大抵のことはなんとかなる。まあこれは自転車旅行に限った話ではないっすけども。
 あとはドコモの通信網ね。
 安心感が違いますわよ。

七味。

 晴天続きですね。
 昨日はちょっと通り雨的なものありましたけど、でも去年の4月17日なんて雪降ってましたからね。次の日山中湖いったらかなり雪残ってて、自転車ドロドロになっちゃったのでよく覚えてます。日記にも書いてた。前ロードの元気な姿を収めた最後の1枚に涙。未練がましい男っすからね僕は。
 そんな話はさておきつつ、今自転車に乗らないでいつ乗るのさ? つーくらいよいお日柄だったので多摩サイ経由で聖蹟桜ヶ丘へ。久しぶりのいろは坂で心拍数180越えてすげえ焦った。呼吸乱れすぎて肺が痛かった。露骨に体力落ちてるねー。いまちょっと箱根とか登り切れる気がしない。
photo_20110417_01.jpg
 坂を登り切った先にあるロータリーで引き返し、途中の公園で持参したサンドイッチ食って休憩。散り際の桜の下、リア充どもがこぞって花見してやがりました。楽しそうだった。うらやましい。
photo_20110417_02.jpg
 その後『アルティジャーノ・ジェラテリア』でジェラート食ってクールダウン。登山スタイルの年配客で店内ごった返しまくってた。近くにいい感じのハイキングコースでもあるのだろうか? 百草園とか? ちょっと謎だ。
 そして最近知ったのだけど、野猿街道沿いにもう一軒ジェラート屋があるらしい。『ダ・ルチアーノ』ってとこ。野猿街道のこの近辺とか冗談抜きにして100回くらい通過してるのにまったく気がつかなかった。サイト情報によると毎週火曜は「ソフトジェラートの日」と称して350円→290円の割引があったり、毎月11日と22日は「Wの日」としてシングルMサイズの値段でダブルを食せたりするそうだ。これは見逃せん! 今度いく!
photo_20110417_03.jpg
 甘いもので小腹を満たしたのち多摩サイ経由で帰宅……するつもりが、たどり着いたのはなぜか深大寺。すげえ賑わいだった。いいことですいいことです。
photo_20110417_04.jpg
 ぬれせんべい食べました。七味かかってるほうがうまいね。
 本日の走行距離52km。
 そろそろタイヤ交換を視野に入れたい。

尻痛。

 平成23年4月13日(水)。すっかり春! 本格的自転車シーズン到来! 花粉症もピークを過ぎた! 連休もすぐそこまで迫っている! とりあえず久しぶりではあるけれど100kmくらい走って様子をみつつ、東京〜名古屋24時間走に向けての具体的なロードマップを組み立てていこうではないか。ということで、オーバーホール後5kmしか乗ってないオルカさんの、すっかりしぼんでしまったタイヤに空気をフル充填してから出発。
 自宅→環八→二子玉→多摩サイ→川崎→横浜→戸塚……ときて、たどり着いたのは江ノ島。余震きまくりのこのご時世に海岸端。心なしか観光客少なめでした。平日っつーのもありますが。
photo_20110413_01.JPG
 江ノ島でやや割高な生シラス丼などを食したあと、海岸沿いの道を走って鎌倉へと至り、鶴岡八幡宮の桜を眺めたり、鳩サブレー買ったり新規オープン記念増量キャンペーン中の『ぎゅう舎』でソフトクリームを食したりしてから帰宅。
 走行距離115キロを諸々コミコミ10時間で、という非常にゆるいペースでしたけど、しかしいま僕は猛烈に尻痛。便宜上「尻」と書きましたが、実際はちょっとお恥ずかしい部分が自分で触ってはっきりわかるくらい腫れ上がってて痛いです。女の子にびっくりされちゃうよ!
 こんな調子じゃ原発爆発から逃げ切れないどころか楽勝ムード漂ってた東京〜名古屋24時間走も微妙な気配。またゼロからケツ鍛え直すくらいの勢いで自転車乗っていきたいと思います。はい。
photo_20110413_02.jpg
 豊島屋で購入した鳩サブレーのキーホルダー。
 あなた鳩三郎って名前だったんだね。
 知らなかったよ。