悪夢。

 雨、ですな。
 警察から電話かかってこなかったということは、昨日の事故の人、そんな大したケガじゃなかったと結論づけていいんでしょうかね。
 マジでホントに冗談抜きに、頼むから元気でいてくれって感じです。
 だって地味にじわじわ広がってきてるんですよね、僕の心に、トラウマの種ともいうべき黒いシミが。
 目の前を走ってた原付がいきなりトラックに突っ込んで、路上に投げ出された女の子が血を流しながらビックンビックン痙攣してるのを最前線で目の当たりにしたら、そりゃまあ多少なりとも精神面でダメージ食らっちゃうのも仕方ないってもんです……よね?
 さらに怖かったのがヘルメットね。衝撃で遙か彼方に吹っ飛んじゃってた。おそらくあごひもしっかり締めてなかったからだと思うけど。下手したら頭ばっくりいっちゃって、チョーヤの梅酒じゃないけど脳みそとろりんちょな可能性もあるわけじゃないっすか。そうならなかったのはたまたまラッキーだったから、ってだけで。
 基本、僕のハートは乙女だから、そんな凄惨な現場目撃したらもう二度と生肉食えなくなる可能性大。ってゆーか想像しただけでヤバい。
 いやしかし何が一番怖いかって、事故の原因がよくわかんないってことなんですよね。まったくなんの前触れもなく、唐突に突っ込んじゃった。幅寄せを回避して……とかじゃないと思う、たぶん。いや、そこまでしっかり周囲を見てたわけじゃないからなんともなんだけどさ。
 原付に乗ってた女の子のわき見が原因がもしくはデスノートに名前書かれたか、って考えるのが一番しっくりくるんだけど、でもね、あの痙攣っぷりと、そして痙攣が治まったあとのこととかを振り返るとですね、「ひょっとすると運転中にてんかんの発作が起きてしまって……」なんてことを考えずにはいれらなくてですね。
 あ、もちろんアレっすよ、てんかんうんぬんってのは100パーセント僕の悪い妄想ですよ。あまりにわけわかんない事故だったから、なんとか理由を見つけようとしてあれこれ考えてしまってるだけで、実際どうだかなんてのはほんとまったくわかりませんよ。
 ただまあ現場に駆けつけた救急隊員に事故直後の様子を尋ねられ「激しい痙攣を起こしてました」って答えたら「あー、やっぱり痙攣してましたか……」みたいなことを言われたし。やっぱりってなんだよ、やっぱりって! 突っ込んで聞きたいけど聞ける雰囲気じゃなかったし!
 いずれにせよ、車列がトラック・原付・僕、じゃなくてトラック・僕・原付だったら、追突されてたのは確実に僕だったわけっすからね、危うくハードラックとダンスっちまうとこでした。あんな予測も回避も不可能な理不尽すぎる事故に巻き込まれてたらと思うと、それだけでいやーな汗出てきます。
 結構命がけだよなあ、自転車に乗るのって。

修行。

 連休最終日は自宅からキリよく100km走れるコースを模索して東奔西走。
 自宅→狛江→多摩川CR→是政橋→川崎街道→連光寺→尾根幹→町田街道→国道413号線→津久井湖→三ヶ木交差点→国道412号線→相模湖→甲州街道→大垂水峠→高尾→八王子→浅川CR→多摩川CR→狛江→自宅……でトータル102.14km、4時間58分10秒。
 結構アップダウンあるし峠もひとつ越えるし、それでいて出発から帰宅までもろもろ含めて5時間かからないというなかなか優秀なコースっすね、これ。
 しかも三ヶ木交差点→青山三叉路→道志みち→牧馬峠→相模湖で距離と高度を稼いだり、相模湖からは山梨方面に走って上野原→甲武トンネル→檜原街道……という具合に変化をつけたりと、 ちょっとアレンジするだけで山道走り放題じゃねえか。
 まあ「楽しいサイクリングコース」って感じではないっすけどね。
 ついでに……ってわけではないっすけど、以前から気になっていた相模湖駅前で売っている『丹沢あんぱん』に手を出してみました。
photo_20100920_01.jpg
 栗、ゆず、白あん、こしあん、紫芋、つぶあんの6種類があってお値段はおひとつ130円。
 正直なところ、普段補給食として活躍しているセブンイレブンの薄皮あんパンが4個で98円、しかも今は増量キャンペーンやってて5個で98円という実態を考えるとややコストパフォーマンス的にムニャムニャしてしまいますけど、そこはまあお値段だけでは図れないものがありますからね。
 実際すげえうまかったっす。
 あとは……そうだ、はじめて相模湖側からの大垂水峠TTで12分切れたのと(しかしそれでもまだまだ平均以下)、『さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト』が気になって仕方ないなあってことを書き記しておきます。
 以上です。