昨日、武蔵五日市駅の前から都民の森まで、自転車で1回も足をつかずに登り切りました。
おめでとう、僕。
すごいよね、僕。
キツかったけど頭の中真っ白になるまでには至らず、きちんと苦痛をコントロールできたのも成功の一因。
ガーミンのログをみても、そんな激しく心拍数上がっている個所はないですし。
あの登坂ルートでアベレージ18.7って、なかなかじゃないっすか?
体力、ついたよね〜。
──しかし残念だったのは都民の森の豚汁コーナーがお休みだったこと。
あれを食べるために頑張ったといっても過言ではないのに……。
仕方ないから団子(醤油味)とコーラ、揚げあんパンで小腹を満たし、奥多摩方面を目指し再び自転車にまたがる。
こんなとこまで登ってこれる自転車ってスゲー。
東京都の公道最高点。
標高は1146メートル。
見上げれば驚くほど空が近い。
ちなみに周辺の気温は2℃でした。
で、ここからハンパない下り坂。
すげえスピード出るわ出るわ。
こんなに小さく見える奥多摩湖も……
わずか数分でこのサイズに!
このあと奥多摩駅まで一気に下り、輪行で帰宅しようと思ったらアンタ、輪行袋持っててきてないじゃーん!
仕方ない、自走で帰るか……。
そんなこんなでトータル走行距離162.64キロメートル、5712キロカロリー消費の1日でした。
じんわり疲れました。
カテゴリー: 自転車
失敗。
チューブ交換失敗3連続。
景気よく「パァンッッッ!!!!」と破裂音鳴り響かせてしまいました。
なのでいまちょっと空気入れるの怖くなってます。
チューブレスタイヤにしようかなあ……。
破裂。
深夜。
ぷーぷー寝てたら何の前触れもなく「パァンッッッ!!!!」という破裂音が。
狙撃されたのかと思って飛び起きたんだけど、幸いなことに着弾の痕跡無し。
原因を特定するため部屋中を探索したところ、自転車の後輪がパンクしていることに気づく。
どうやらチューブがバーストしちゃったようだ。
クイック緩めてホイールを外し、タイヤとチューブを点検。
完全に裂けてるわ。
しかしなぜ?
空気入れてる最中にバーストするのならわかるけど……。
たしか後輪のチューブは今年の1月4日に交換したんだよね。
以来、2000キロ超走ってるし、ちょっとずつ劣化してたのがここに来て一気に裂けちゃったんでしょうか。
となると、前輪のチューブも同じくらい使ってるしなんか不安だなあ。
ということでバーストした後輪だけでなく、前輪のチューブも交換。
いい機会なのでタイヤも新しいのに履きかえよう。
──今になって地味にビビってるんだけど、箱根でダウンヒルやってる最中にバーストしなくて本当によかったですよ。
時速50キロ以上出てる局面でいきなりチューブ裂けるなんてことがあると、相当な大事故に発展しちゃいますしね。
いい感じで九死に一生です。