放置。

 山梨県山梨市にある『ほったらかし温泉』。
 名前が面白いからちょっと気になってたんだけど、実は百戦錬磨の温泉通を唸らせるほどの名スポットらしいんだよね。
 関東周辺で一二を争う素晴らしい温泉だって。
 そんなの聞いたらもう自転車漕ぐしかないじゃないか。
 ということでルート検索してみると、我が家から狛江→多摩サイ→石田大橋→八王子→高尾→大垂水峠→相模湖→大月→笹子峠→山梨市駅→ほったらかし温泉……が最短。
 総距離120キロ超あるけど、笹子峠を越えてしまえばあとは基本的に下りだしね。
 帰りは山梨市駅から新宿駅まで輪行すりゃいいし。
 帰り輪行ってことは風呂上がりにビール飲めるってことだ。
 いいねー。
 しかしここはあえて自宅→武蔵五日市駅→秋川渓谷→都民の森→風張峠→奥多摩湖→柳沢峠→塩山駅→山梨市駅→ほったらかし温泉というエクストリームなコースで挑みたい。
 標高1146メートルの風張峠を越えたあと、標高400メートル弱の奥多摩湖までダウンヒルして、さらに標高1472メートルの柳沢峠(青梅街道の最高点)を登りきらなくてはならない。
 たぶん、相当キツい。
 キツいけど、そのあとの温泉とビールは格別だろう。
 峠から甲府盆地までのダウンヒルも楽しそうだしね。
 早く暖かくなんないっすかね。

乳牛。

 聖蹟桜ヶ丘に『アルティジャーノ・ジェラテリア』という店があり、自社牧場の牛乳と日野産の素材で作るうままままーなジェラートを食べさせてくれるらしい。
 うむ、いかねばなるまいな。
 ……ということで毎度おなじみの多摩川サイクリングロードを使って府中四谷大橋まで走り、そこから一般道で聖蹟桜ヶ丘方面へと向かい、一ノ宮の交差点を右折して200メートルほど進むと……
photo_20100210_02.jpg
 あっさり到着。
 早速店内に駆け込み、ジェラートを吟味。
photo_20100210_01.jpg
 今回はフレッシュミルクとダブルチョコレートの合わせ技で!
 かなりレベル高いっすよ、これ。
 寒いのにウマいもん。
 足しげく通ってしまいそうですな。
 ジェラートは低脂肪なのでいろいろ安心だしね!

陰鬱。

 くすんだ背景色で塗りつぶされそうになる心を高ケイデンスでごまかした2010年2月8日。
 平均心拍数160で50キロ走ってしまったよ。
photo_20100208_01.jpg
 頑張ったご褒美に今日はコーラを飲んでいいことにした。
 一気に飲み干しサドルにまたがった瞬間、げふーってものすごいゲップ出た。
 ひみこさまー。