いやーホントに存在するんですね、正月太りという現象!
今朝体重計乗ってびっくりしましたよ。
だけど短期間でガッと増えた体重は、比較的簡単に戻すことできますしね。
まだ肉になってないから、基本的には出せば減るし。
なんにせよおとそ気分は本日で終了、また黙々と車輪を回す日々に戻ろうじゃないか!
ということで新春初乗りを多摩川サイクリングロードにて執り行いましたが、今まで見た中で一番といっても差し支えないくらいの激混みっぷりでした。
特にランニング&ウオーキングの人すげえ多い。
で、だいたいみなさん真新しいジャージ着てキレイな靴はいてる。
元旦あたりに「よし今年は頑張って運動するぞ!」「フルマラソン完走目指すぞ!」などと目標を立て、二日の初売りでグッズ一式そろえ、今日から河川敷デビューなんでしょうよ、きっと。
わかりやすいっすよね。。
まあいいことだと思いますけど。
ぜひ長続きさせて欲しいですね。
そんな感じで本日スポーツデビューの人多かったせいなんでしょうか、サイクリングロード上で救急車&パトカー&消防車をたくさん見かけました。
で、たまたま自転車で転倒してケガした人を搬送する瞬間に居合わせたんだけど、乗ってた自転車も一緒に積んでくれるんですね、救急車に。
いくら緊急時とはいえ、あんなサイクリングロードのど真ん中に大切な自転車放置していけないもの。
自分の骨より自転車のフレームを心配するような人多いハズだよ(僕もだよ)。
事故しないのが一番ですが、万が一の場合もなんかちょっと安心だなあと思いました。
カテゴリー: 自転車
記憶。
クリスマス、終わってしまいましたね。
ワクテカ度280パーセントで靴下用意していたのに、ガーミン入ってなかったよ。
やっぱりサンタさんは存在しないのか。
……と、これだけではちょっと日記さみしいので、そうっすね、「2009年思い出に残るサイクリング・ベスト3」をでも決めてみましょうか。
■ 第3位「山中湖」
天気よかったですしね。
なにより富士山キレイでした。
でも山伏峠はもう勘弁。
帰りはずーっと下りだからラクでいいんだけどね。
■ 第2位「糸魚川」
冗談抜きにして生命的にちょっとギリギリな感じが見え隠れするサイクリングでした。
スノーシェッド内でライトのバッテリー切れたのとか。
このときはまだパンク修理の手順すらアヤシかったし。
振り返ると冷や汗出てくる場面たくさんありますが、「運だけでなんとかなった!」ってあたりがまた僕らしくていいと思います、はい。
次、同じコースを走ったとしても(たぶん走るだろうけど)この時ほどツラくないだろうし、うまくペース配分できるだろうから余裕でゴールできるんだろうけど、それはそれでまたちょっと寂しいというかなんというか。
まあなんかそんな感じです。
■ 第1位「青海川」
これはもう近年まれに見る大冒険でした。
全身ユニクロ&フラットペダルという青春装備でよく頑張ったよ。
いいタイミングでゴールして、最高の夕日を拝めたのもいい思い出。
帰省中のお友だちと現地で合流し、カニ→温泉→のどぐろ→フィリピンパブのドリームコンボ決めたしね。
来年もはりきって漕ぎましょう〜。
排気。
土曜日はガイアがオレに自転車を漕げと囁いているような陽気でしたので、江ノ島いってきました。
自転車で海行くといや応なしにテンションあがるわぁ。
食堂系はどこも長蛇の列だったから、公園のベンチでたこ焼きをイートイン。
帰りはケータイのナビが未知の道を指示してくるのでおとなしく従ってやったのに、すげえ中途半端な場所でバッテリー切れになって本当に困った。
最後まで責任持てよ!
迷いに迷ってなんとか帰宅し、本日の走行距離121.20キロ、2585キロカロリー消費です。
──前から気になってたんだけどね、交通量多い道路走ったあとってものすごくノド痛くなるのよ。
なんか顔もすすけちゃってるような感じになるし。
間違いなく排気ガスのせいっすよね。
ちょっとノド痛くなるくらいなら別にいいんだけど、肺がんになったらヤダなあ……。
交通量多い場所はこれくらいのマスクして走った方がいいかなあ。
マスクタイプはレクター博士っぽいし、スカーフタイプはこれ確実にテロリストだけど。
しかし背に腹は代えられん。
要検討だ。