21世紀生まれのキッズがすでに小学生だというこの事実!
平成生まれが新成人、どころの話じゃない。
『マトリックス』はもう10年前の映画だ。
時間の流れについて考えるときは、きまって夜の底がいっそう冷え込むような気がしてならない。
怖い。
と、いいつつもコンビニダッシュでゲットしたジャンプを読み、『To LOVEる -とらぶる-』のパンチラをものすごいニヤニヤしながら眺めてたんですけどね、つい今しがた。
時間の流れにビビりながら30秒/人生を『To LOVEる -とらぶる-』のパンチラで消費。
男前だな。
肺がんビビりながらタバコ吸う感覚に似たものがある気もしますけどたぶんどう頑張っても時間の流れには逆らえないので、とりあえず出棺のときの音楽はColdplayの『Viva La Vida』にして欲しい、ということだけ誰か覚えておいてください。
カテゴリー: 日常
検討。
ホームベーカリー買うべきか否かですげえ迷ってる。
モチもつけるし。
ただなぁ……速攻飽きそうな気するんだよね。
もうちょっと時間をかけて検討していこう!
失格。
相も変わらずソンビ撃ち殺しまくるタッチタイピング習得ソフトやりまくってますが、長文入力練習の際に太宰治さんの『人間失格』がお題として提示されるんですよね。
《はしがき 私は、その男の写真を三葉、見たことがある。一葉は、その男の、幼年時代、とでも言うべきであろうか、十歳前後かと推定されるころの写真であって、その子供が大勢の女のひとに取りかこまれ……》
ゲームやりすぎていつの間にか暗記しちゃったんだけど、何回やっても
《人間は、こぶしを固く握りながら笑えるものでは無いのである。》
のところでシビれまくる。
なんかヤバいことが起きそうな気配漂いまくりじゃね?
こんな面白そうな話だったけ、これ。
で、いてもたってもいられなくなって昨日とうとう本屋ダッシュして『人間失格』買ってきたんですが、なんで僕は小畑健さんの秀麗なイラスト輝く集英社文庫版じゃなくて、地味な表紙の新潮文庫版買っちゃったんだろうなぁ……と、軽く後悔しているところです。
中身は違わないんだろうけど。
──ここまで書いてから新潮文庫版と集英社文庫版の比較画像作ろうと思ってAmazonうろうろしていたら、以前購入したニンテンドーDSの『DS文学全集』ってソフトに『人間失格』収録されているという事実を知ってしまった。
DS起動して確認。
うわやっちゃった。
恥の多い生涯だ。