怒声。

 11月なので先月のデブプラスのリザルトなど。

10月の体重増減:−1.37kg
10月の脂肪増減:−1.37kg

ダイエット開始からのトータル体重増減:−9.02kg
ダイエット開始からのトータル脂肪増減:−7.10kg

平均摂取カロリー:1,340.35kcal/日
平均消費カロリー:1,527.68kcal/日
平均カロリー収支:−187.32kcal/日

自転車:180km/ 月
総歩数:164,605歩/月(1日平均5,320歩)

 ただいま文芸タコ部屋監禁中につき体重計測できない日が多くあまり正確な数値とは言えませんが、まあしかしとりあえずなんとか納得できる数字に至りました。月の後半ほとんど運動できていない点がちょっと気になるところではあるものの、現状維持で監禁生活を終えてくれれば御の字、くらいのゆるいスタンスで見守り、帰宅後にオール自走で箱根旧道2往復くらいさせてダイエットの遅れを取り戻すような感じでやっていこうじゃないか! マイナス10kgの大台も目前だし! ねぇ!
 ──今日は某コスギに荷物とギャラの請求書を届けるため自転車で浜町までいったんだけども、途中、傍若無人な逆走自転車のサラリーマンを怒鳴るという非常に大人げない行いをやらかしてしまいました。前方から逆走してくるのが見えたから、ビンディング外して停車し、逆走自転車が通過するのを待っていたんですが、あんにゃろう舌打ちして僕と歩道の間(縁石に足ついてる状態なのに!)を無理やり通過しようとしたのでついうっかり「逆走してんじゃねえよ!」と声を荒らげてしまったのです。
 逆走自転車はすれ違うときに意地でも歩道側に張り付くのが腹立たしい。おかげでルール守ってる側が車道方向に膨らむリスクを負うハメになる。なので最近は逆走車見えたら停車して、絶対に歩道側を譲らないというスタンスで念力飛ばしているけど舌打ちされたのは今回が初。もうっ! 事故っても知らないからね!
photo_20111101_01.jpg
 でも判例集によると、逆走自転車と自動車が事故した場合、過失割合10対90で交渉スタートなんですよね。恐ろしいことに自動車側が過失90という……。

自転車が右側端を通行している場合でも、四輪車の前方に一する自転車を認識することは容易であると解されるから、この点のみをもって修正しない

 逆走自転車がイヤホン装着かつ無灯火くらいのご乱心っぷりでも30対70とか理不尽すぎじゃないっすかね? おまけに自転車に乗ってたのが老人・児童なら5対95スタートとか魔界村1面のレッドアリーマー並に難易度たけえよ!
 逆走自転車と自動車の事故は40対60スタートで、イヤホン無灯火携帯操作のオプションがどれか1コでも付いたら速攻で過失割合逆転するくらいでちょうどいいと、僕はまあそのように思います。
 あと明治座では12月1日から12月18日まで『前川 清 秋元順子特別講演 ザ・ナイスガイ―どうしてこんなにモテるんだろう―』催されるって。どんな内容なのか、若干興味あります。

調理。

photo_20111027_01.jpg ダイエットレシピ本、僕はタニタの社員食堂シリーズよりも『パッとわかるシリーズ 朝・昼・晩、たくさん食べてもやせる! 1日1500kcalのらくらくダイエットごはん』をオススメしたい。書店に並んでるレシピ本を全部購入して実践研究したけど、これが一番使える。超実用的。
 なにが実用的って、食材の具体的な量が記載されているところっすね。ダイエット目的なのに「かじきまぐろ1切れ」とか「キャベツ半分」などとアバウトな分量指示してくるダメなレシピ本が多いなか、きちんとグラム表記してくれているのがすごくありがたい。「かじきまぐろ1切れ(70g)」みたいな感じで事細かく。クイーンズ伊勢丹とオオゼキでは、かじきまぐろ1切れの分量にエラい違いあるからね。絶対値で示してくれないと正確なカロリーコントロールは不可能です。
 掲載レシピはどれもこれも味的にも量的にも満足度高いし、単身者を対象にしてレシピ構成してるっぽいのでお手軽に作れるメニュー多いのもうれしいっすね。ダイエット目的じゃなくてもこの本はマジで便利ですわよ。
 あともう1冊プッシュしたいのは「別冊 NHK きょうの料理 簡単! ムダなし! 冷凍レシピ」。冷凍食品を自作するためのノウハウがてんこもりです。僕のお気に入りレシピは「鶏もも肉のレモン塩だれ」と「豚肉の簡単トマト煮」、それから「カジキの味噌漬け焼き」っすね。食材安いときにまとめて仕込んでおくと、夜ちょっと小腹空いたときとかビール飲みたいときとかおつまみ買うためにコンビニダッシュしなくて済むので非常に経済的だしヘルシー。レシピのほかに食材の上手な冷凍保存テクなども紹介されていて読み応えじゅうぶん使い勝手抜群。
 
 この2冊とカロリズムあれば運動ゼロで体重10kg減も不可能ではないけどでもやっぱきちんと運動はしたほうが何かと捗るよっ!

缶詰。

 某コスギさん、あまりにも締め切り守らないもんだから、とうとう半カンヅメ状態で作業するハメになってしまった。
 これから1週間、毎日とある会社に出勤し、担当者の隣の机でせこせこ原稿書くんだって。
 まるで10月になっても夏休みの宿題やらないから職員室に呼び出されて先生つきっきりで算数ドリル処理させられる小学生みたいだ。
 僕の監視の目が届かないのをいいことにオヤツ食いまくらないか心配です。
 安田美沙子さんのレーパン姿に乾杯!