自虐。

 より効率的な減量メソッドを探求し、日々ダイエット系SNSに出入りしてデータ収集に勤しむワタクシですけども、ハンドルネームでかわいらしく自虐してる女性は基本的に痩せない……というか本気で痩せる気ねえんだなあということに気がついた2011年8月30日。
 あくまでも例えばですし実在の人物とは一切関係ないことあらかじめ書き記しておきますけど「こぶたちゃん」とか「ぷーちゃん」とか「ふとっちょりん」とか「でぶっころ」ね、そういったHNの人は同じ境遇のデブ友とコメント欄でなれ合ってばかりで肝心のダイエットがおろそかになりがちである傾向が多々見受けられますね。
 僕としては身長150cm台で体重90kg体脂肪率40パーセント超のどこがこぶたちゃんなんだとね、ずいぶん大甘な自虐じゃねえかと、レベル的にはハンニバルで人肉がっついてた豚じゃねえかと、というかそもそも豚って体脂肪率は平均14〜18パーセント程度とかなり引き締まってるのになんでデブの代名詞みたく扱われてんだよと、ソフトな自虐で防御線はってんじゃねえよと、そんなことを思ってしまうわけです。
 逆に「食えない野ブタ」「体重計破壊神」などといった、オーディエンス盛り上げるためならライブ中の自慰行為すら厭わないパンクバンドみたいなガチ自虐HN付けてる人はガンガン痩せてきますね。デブ友との馴れ合いも少なめ(僕調べ)。馴れ合いが少ない分結果的にダイエットという目標に向かって集中できるし、馴れ合いから生じる無益な足の引っ張り合いとも無縁でいられるのが大きいのかなぁ。ただしガチ自虐HNの人はかなり無茶なダイエットやってる事が多い。トマトだけで2週間過ごすとか、1ヶ月リンゴばっか食ってるとか、そんなの。なのであまり参考にはならないんだけどね。
 まあ要するに、本気で痩せたい一般女子にとって馴れ合いの誘惑&不毛な足の引っ張り合いが跳梁跋扈しているダイエット系SNSは百害あって一利なし! 肥満の温床! なのであまり入り浸らずに程よい距離感を大切にしましょう! ってことです。

脂質。

photo_20110818_01.jpg 海外通販でパワーバーを箱単位でお取り寄せ。ちょっと味気ないスニッカーズといった感のあるフードですけども、スニッカーズと比較すると圧倒的に高炭水化物&低脂質。自転車ダイエットを推進するのにこれほど素晴らしい補給食ほかにねえだろと思います。
 ただかなりの甘味なので、2本食うと飽きが来ちゃって「おにぎり食べたいデス」ってなるのが弱点。おにぎりならまだしもファミチキ的なものに手が伸びそうになることもしばしばなので気を付けなければなりません。うっかり欲望の海にダイブしちゃうといろんなことが台無しになりますからね。
 ちなみに国内価格1本315円のところ、送料込み172円くらいでゲットできました。オーダーから到着まで最速5日程度。楽天の健康系ショップ軒並みピーンチですな。
 まあなんとなく今日のところはそげな感じどす。

楽勝。

 クロスバイク時代の某コスギは長い上り坂の途中でキツくなって足を付いてしまうたび「ワタシだってカーボンフーレムのチャリ乗って軽量ホイール使ったらこんなの楽勝だっつーの!」などと負け惜しみを言いまくってた。
 そりゃまあ確かに登坂に関しては軽い自転車が圧倒的に有利なのは間違いないけど、でも本当に大切なのは日々の努力、鍛錬の積み重ねであって自転車変えたからっつていきなり登坂がラクになるこたあねえよと諭すも聞く耳を持たない。
 じゃあ今回すんげえ軽いチャリ買ったことだし、本当に楽勝かどうか身を以て体験すればいい。いくらいい自転車に乗っていてもエンジンが肥満だと宝の持ち腐れ・猫に小判・豚に真珠、という絶対法則を脳髄にたたき込んでやんぜ!
 ということで早朝5時半に自宅をスタートし、多摩サイ→青梅駅→奥多摩駅→深山橋まで83km走ってからの風張峠ヒルクライムにチャレンジしたのだけれど、あろうことか某コスギは足を付かずに最後まで上りきってしまった。そんなバカな。
 日々の努力(笑)
 鍛錬の積み重ね(笑)
 立つ瀬なしとはまさにこのこと。
 月単位で締め切り破ってもまるで動じない文豪先生のド根性を甘く見てました。
 ごめんなさいもうえらそうなこといいません。
 まあ厳密には風張峠まであと数百メートルってところでアウターからインナーにギア変えた際にチェーン脱落しちゃって、それでいったん停車したんだけどね。あと武蔵五日市側から上るのに比べて奥多摩側からのほうが若干ラクなんですけどね。別にどうでもいいっすけどね。
photo_20110813_01.jpg
 風張峠から都民の森まで下って休憩。右手ラムネ、左手に三頭だんご(味噌だれ)を装備して覇者の貫録たっぷり。その他、トマト2個とカレーパンも食ってました。ダイエット中ですけどヒルクライムで消費したカロリーをしっかり補給しておかないとハンガーノックの恐れありだから大目に見る。
photo_20110813_02.jpg
photo_20110813_03.jpg
 帰路でちとせ屋に寄り道しつつ卯の花ドーナツと豆乳ソフトも食べたけど、これも大目に見る。
 そんなこんなで走行距離167km。
 自分の凡人っぷりを奥歯でかみしめた1日でした。