自動。

 お嫁さんに頼まれて、ママチャリをオートライト仕様に改造しました。
 基本的にはフロントホイール換えただけっすけどね。
 必要パーツはすべてヤフオクでゲット。
 ハブダイナモ+ホイール+タイヤ+チューブ+ライトのセットが送料込み4530円だったよ。
 2万円で買ったママチャリに4530円のパーツとか割高な気がしなくもないけど、パーツの値段について語り始めるとケンカになるからまあいいや。
 ほんと自転車は金食い虫やで〜。
photo_20091216_01.jpg
 交換前。
photo_20091216_02.jpg
 交換後。
 工業高校ギリ卒の僕には難易度の高い工作でした。
 だけど暗くなると勝手にライトつくから安全だし電池いらないし、ペダル重くならないのもいいっすね。
 ──ところで久しぶりにママチャリ乗ったら妙に怖かった。
 足固定しない状態での登坂立ち漕ぎはやたら不安。
 フラットペダルで自転車乗る人、度胸あるよねえ。
 ……あれ?

「自動。」への4件のフィードバック

  1. うちのイオンで購入の13K円のチャリにもオートライトがついとります。
    あれって、昔の常識からしたら、かなり画期的な進歩だよね。重くならないし、勝手に電気がつくし。照度センサーまでついてるなんて・・・
    でも、あの、旧式のガシャってタイヤ側にダイナモむけるのって、小学生時分だと、なんか過酷さ(重さ)に飛び込む自分を想像して、そこに大人性を感じ、結構嫌いじゃなかったかも(笑)
    あ、ボチボチ、お店のセレクトば・・・

  2. それよりママチャリのハンドル形状ってもはやどこ握って良いかわかんなくならない?w

  3. オートライトはマジで便利だよね。ロードにもつけられるらしいよ。長距離ライド時には便利かもねぇ。で、お店選び! まずは何を食べるかだけど……。後ほどメールしまっす。

  4. 確かにw そしてポジション的にはハンドルじゃなくて前カゴの両サイドをつかむのが一番しっくりくるというw 

ぼうしや へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です