脱出。

 僕の体重、8月末から3ヶ月以上続いた停滞期をようやく脱した模様。この1週間で下降トレンドに突入し、体脂肪率もスルスル落ち始めた。
graph_20101201_01.jpg
 マジで長かった。こんだけ変動しなかったのって過去3年間を振り返っても初の経験だ。月に余裕で1,000km以上走ってんのに体重、微動だにしないとは! 体脂肪率、ゆるやかに上昇するとは!
 停滞期、恐るべし!
 ダイエットに関しては基本的に「楽しく自転車乗って、ついでに痩せればラッキー」程度のスタンスだけど、それでもやっぱりこの停滞っぷりに直面すると焦りも出てくる。危うく食事制限などという愚かなまねを犯すとこだったぜ。ひー、セーフセーフ。
 ちなみに停滞期発動の理由については、思い当たるフシが2つある。
 まず考えられるのは、オルカさん納車に浮かれて酷暑の中走りまくり急激に体重を落としてしまったこと。一説によると、1カ月で体重5パーセント以上減少すると問答無用で停滞モード発動するらしい。脳が「ヤバい! 遭難して飢餓状態になっちゃったよ!」と勘違いし、生命維持のためカロリー消費を抑えるよう全身に指令を送るからだって。
 もうひとつは東京〜新潟往復アタックの影響。
 体重のデータと過去の日記を照らし合わせると、新潟から帰ってきた日を境に体重下げ止まってた。フィジカル的にキツすぎて、脳が遭難認定出して生命維持のため停滞モード発動しちゃったのかもしれない。
 いずれにしても急激な体重減少やハードすぎる運動はダイエットを停滞させてしまうので要注意、ということを身を以て学べたのでまあ良しとしましょう。
 スムーズかつ健康的に体重を減らしたいのなら、月間500g×12ヶ月=年間6kg目標くらいでのんびりじっくりいったほうがいいっすね。ゆーても1年で6kg落とせれば、服のサイズもつき合う男のレベルもガラリと変わるよ。と、女子目線で語りつつ引き続き頑張っていきまっす。
 以上です。